株の投資を始めたばかりの方にとって、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)はよく耳にする指標ですが、それぞれの意味や使い方を正しく理解するのは少し難しいかもしれません。本記事では、PERとPBRの基本的な意味や、どちらの指標が「お買い得株」を見つける手助けとなるかについて、初心者でも理解できるように解説していきます。
PER(株価収益率)とは?
PER(Price Earnings Ratio)とは、株価がその企業の利益に対して高いか低いかを示す指標です。具体的には、株価がその企業の1株当たり利益(EPS)に何倍かかっているかを示しています。
例えば、PERが10倍ということは、その企業の株価がその企業の利益の10倍になっているということです。理論的には、PERが低ければ低いほど「割安」と考えられます。一般的に、PERが15倍未満であれば、株価が割安だと判断する投資家が多いです。
PERが低い理由とは?
PERが低い理由として考えられるのは、株価が下がるか、1株当たりの利益(EPS)が上がるかの2つです。株価が下がる場合、その株が「安い」と思われることもありますが、必ずしも良いサインとは限りません。企業の業績が悪化して株価が下がると、PERが低くなることがあります。
一方、1株当たり利益(EPS)が上がると、PERが低くなることもあります。この場合、利益が増えているためPERが低くても投資家にとっては良い投資対象となり得ます。つまり、PERが低いからといって必ずしも「買い」のサインとは言えません。利益成長が伴っている場合に注目すべきです。
PBR(株価純資産倍率)とは?
PBR(Price Book-value Ratio)は、企業の株価がその企業の純資産(株主資本)に対してどれくらいの倍率で取引されているかを示す指標です。具体的には、企業の株価を1株当たり純資産で割った値です。
例えば、PBRが1倍であれば、株価が企業の純資産と等しいことを意味します。PBRが1倍未満であれば、その企業は「割安」と判断され、逆に1倍以上であれば「割高」と判断されることが一般的です。しかし、PBRが低いからといって、必ずしも良い投資対象とは限りません。
PBRが低い場合の注意点
PBRが低い理由として、企業の純資産が多いため株価が低くなる場合がありますが、企業が資産を積極的に投資して成長を目指している場合もあります。たとえば、企業が新しい事業に投資して純資産が減少している場合、短期的にはPBRが低くなることがありますが、長期的にはその投資が成長に繋がる可能性もあります。
したがって、単純にPBRが低い企業を購入するのは危険です。企業がどのような投資をしているのか、またその投資が将来的に利益を生むかどうかを慎重に見極めることが重要です。
PERとPBRを活用した投資判断
PERやPBRは、株式投資において非常に重要な指標ですが、それだけで投資先を決めることは難しいです。PERが低いからといって必ずしもその企業が良い投資先であるわけではなく、PBRが低いからといってその企業の株価が割安であるわけでもありません。
投資を判断する際には、PERやPBRだけでなく、企業の成長性や業績の推移、配当金の状況、経営の安定性などを総合的に評価することが大切です。増収、増益、増配している企業は、投資家にとって魅力的な選択肢となることが多いです。
まとめ:PERとPBRの活用法
PERとPBRは、株の割安・割高を判断するための重要な指標ですが、それだけに頼るのは危険です。PERが低くても利益が成長している場合は魅力的な投資先となることがあり、PBRが低い場合でも企業の成長戦略を理解したうえで判断することが重要です。
株式投資を行う際には、PERやPBRを他の指標と組み合わせて総合的に判断することが必要です。初心者の方でも、これらの指標を理解し、どのように活用するかを学ぶことで、より良い投資判断を下せるようになります。
こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント