仮想通貨の配当をFGウォレットで受け取り、そこから日本円に換金したいと考える方が増えています。特にUSDT(テザー)で受け取った場合、どのようにして円に変えるのか、初心者にはハードルが高く感じられるかもしれません。この記事では、具体的な手順や注意点をわかりやすく解説します。
USDTとは?まずは基本を押さえよう
USDT(テザー)は、米ドルと1対1の価値を持つよう設計されたステーブルコインです。仮想通貨市場では比較的価格が安定しており、配当や送金の手段として多く利用されています。
たとえば、海外の投資案件やDeFiサービスなどでUSDTを報酬や配当として受け取るケースが増えています。
FGウォレットに入ったUSDTを取引所に送る方法
まず、FGウォレットから国内の仮想通貨取引所(例:コインチェック、ビットフライヤー、GMOコインなど)へUSDTを送金する必要があります。
- 送金先取引所で「USDTの入金アドレス」を取得
- FGウォレットの送金画面で、アドレスとネットワークを入力
- 金額を確認し送金を実行
ネットワーク(例:ERC-20やTRC-20)を間違えると資金を失うリスクがありますので、送金前には入金先のネットワークと一致しているか必ず確認してください。
取引所でUSDTを日本円に換金する流れ
送金が完了したら、取引所の口座にUSDTが反映されます。次に、USDTを日本円に換金します。
- USDTをビットコインやイーサリアムなどの主要通貨に変換
- 変換した通貨を日本円で売却
- 日本円を銀行口座へ出金申請
多くの国内取引所ではUSDTの直接売却に対応していない場合もあります。そのため、いったんBTCやETHに交換してから売却する方法が一般的です。
おすすめの取引所とその特徴
- コインチェック:初心者向けのUIで使いやすい。USDTは取り扱いが限定的
- GMOコイン:手数料が安く、送金や入金に強みあり
- BINANCE(バイナンス):海外取引所だがUSDTに強く、国内送金前の中継に便利
国内で完結させるには、海外取引所を経由してUSDTを主要通貨に交換してから送金する方法も選択肢になります。
換金時の注意点と税金について
仮想通貨を日本円に換金する際には所得税などの課税対象となる場合があります。たとえ配当で得たUSDTであっても、円にしたタイミングで「雑所得」として申告が必要になる可能性が高いです。
年度末に帳簿を整理するため、受け取った日時、金額、送金先、換金時のレートなどを記録しておきましょう。
まとめ|焦らず丁寧に手続きを進めよう
FGウォレットから受け取ったUSDTを日本円にするには、①取引所へ送金→②換金→③出金の流れで進めれば安全です。特に送金先のネットワークや入金アドレスの確認は慎重に行いましょう。
不安な場合は、仮想通貨に詳しい人や税理士に相談するのも有効です。正しい知識と手順で安全に資産を管理しましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント