2025年7月29日設定の新ファンド「iFreeNEXT 全世界半導体株インデックス」について、SBI証券での購入可否を中心に解説します。
iFreeNEXT 全世界半導体株インデックスとは
大和アセットマネジメントが新設した、NYSE FactSet 全世界半導体株インデックス(円ベース・配当込み)と連動するインデックスファンドです。
設定日は2025年7月29日で、主な販売会社としてSBI証券、楽天証券、マネックス証券が含まれています:contentReference[oaicite:0]{index=0}。
SBI証券での取扱開始状況
SBI証券では設定日と同日から取り扱いが始まり、2025年7月29日以降に新規募集が開始されています。
つみたてNISAでは対象外ですが、成長投資枠での購入が可能です:contentReference[oaicite:1]{index=1}。
情報が出ていない理由と対応策
「募集が出ていない」と感じる場合、SBI証券側の検索インターフェース更新が間に合っていないか、口座種別(特にNISA枠など)別に表示されていないための可能性があります。
まずはSBI証券の投信検索でファンドコード(例:TMP250729)を検索すると確認しやすいです。
費用・運用コストの概要
信託報酬は年0.45~0.495%程度で、購入時・信託財産留保額は原則無料です:contentReference[oaicite:2]{index=2}。
ポイント還元の観点では、SBI証券では保有額に応じてポイント還元があるため、投資先の選択肢として魅力があります。
投資判断にあたっての注意点
新設ファンドであるため実績はありません。大和AMのウェブサイトや提携情報で指数に連動する構成や運用方針を確認することが推奨されます:contentReference[oaicite:3]{index=3}。
また、SBI証券だけでなく楽天証券やマネックス証券など複数の証券会社での扱いもありますので、利用環境に応じて比較してみましょう。
まとめ
・「iFreeNEXT 全世界半導体株インデックス」は2025年7月29日に設定され、SBI証券でも取り扱いが始まっています。
・募集未表示の場合は、ファンドコード検索や条件設定を見直して確認を。
・購入の際は成長投資枠やポイント還元面も含め、各社の条件を比較するのが賢明です。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント