NISAを始めたばかりの初心者の方にとって、複利効果について理解することは投資運用を成功させる鍵となります。投資した利益がどのように増加していくのか、実際にどのように利益が反映されるのかについて詳しく解説します。
複利効果とは?
複利効果とは、投資で得た利益を元本に加え、それを再投資することで、さらに利益を得る仕組みです。つまり、利益が利益を生むという考え方で、時間が経つにつれて資産が雪だるま式に増えていきます。
例えば、100万円を投資して年10%の利益を得ると、最初の年は10万円の利益が出ます。2年目以降は、その10万円も含めて運用するため、さらに利益を得ることができるのです。
楽天証券でSP500に投資した場合の複利効果
楽天証券でSP500を100万円分購入し、年利10%の利益が出た場合、翌年には資産が110万円に増えるというイメージで合っています。ただし、この場合、利益として出た10万円は実際に現金化するわけではなく、株式として保有し続けることになります。
そのため、翌年の利益はこの110万円を基に計算されることになります。例えば、2年目には110万円に対して10%の利益が出るため、さらに11万円の利益が加わり、総額は121万円になります。このように、利益が積み重なっていくのが複利の効果です。
利益を再投資する方法
実際に利益を再投資する方法についても理解しておきましょう。複利効果を最大化するためには、利益を再投資することが大切です。利益を現金化せずに新たに株を購入する、もしくは追加投資をすることで、次回の利益計算にその額も含まれるようになります。
例えば、SP500に100万円を投資して、10%の利益を得た場合、その10万円でさらにSP500を購入することができます。これによって、次回の利益計算には元々の100万円に加えて、その追加された10万円分も運用することができるようになります。
株式数は増えるのか?それとも価値が上がるだけか?
質問の中で「株数が増えるのか?」という点についても説明します。実際には、複利効果が働いて資産が増えるのは株式の価値が上がるからであり、株数自体は最初に購入した100万円分の株式数のままです。
ただし、利益を再投資することで、同じ株を追加購入する形になりますので、最終的には株式数が増えることになります。これは利益を使って追加投資を行う場合に限ります。再投資をしない場合、株数は変わりません。
まとめ
複利効果を活かした運用では、利益を再投資することが重要です。楽天証券でSP500に投資する場合も、利益を元本に加えることで次回の利益が増え、資産がどんどん増えていきます。株数自体は最初に購入した分のままですが、再投資によって資産の増加が加速します。複利効果を最大限に活用して、長期的な資産形成を目指しましょう。
こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。


コメント