株式投資で得られる配当金は、証券口座の資産の一部として受け取る重要な利益です。特に「株式数比例配分方式」で受け取り設定をしている場合、どこに入金されているのか分かりづらいという声もあります。この記事では、野村證券で配当金を正しく確認する方法や入金の仕組みについて具体的に解説します。
配当金の受け取り方法の種類と違い
配当金の受け取りにはいくつかの方式がありますが、多くの投資家が選んでいるのが「株式数比例配分方式」です。
株式数比例配分方式とは、証券口座に保有する株式数に応じて、証券会社の口座に直接入金される方式です。従来の「登録配当金受領口座方式」や「配当金領収証方式」とは異なり、証券口座に一括管理できる点が魅力です。
野村證券での配当金の入金確認方法
野村證券で株式数比例配分方式を設定している場合、配当金は基本的に「証券総合取引口座のMRF(マネー・リザーブ・ファンド)」に自動的に入金されます。
確認方法は以下の通りです。
- STEP1: 野村證券のアプリまたはWebサイトにログイン
- STEP2: 「資産状況」→「お預り金」や「MRF残高」項目を確認
- STEP3: 「取引履歴」→「配当金等の入金履歴」もチェック
配当金は「買付可能額」に自動反映されるわけではありません。通常、MRFに入金された状態で資産総額に組み込まれます。
配当金が使えるタイミングと投資への再利用
MRFに入金された配当金は、株式の新たな買付資金としてそのまま利用可能です。ただし、即時反映されないこともあるため、実際に取引に使えるまでに1営業日ほどかかるケースもあります。
例として、6月30日が支払開始日の場合、7月1日以降にMRFに入金され、アプリ上で確認できるようになります。
配当金に関する税金と確認書類
配当金には20.315%の源泉徴収税が発生します。支払通知書や年間取引報告書を確認することで、詳細な税額を把握できます。
「お取引報告書」や「配当金支払明細書」は電子交付または郵送で確認可能です。野村證券公式サイトの「電子交付書面」メニューで確認するのがおすすめです。
よくある質問:配当金が見当たらないときは?
以下のケースが考えられます。
- 振込処理中:支払日から1〜2営業日遅れることも
- 誤って他の受け取り方式を選んでいる:ゆうちょ銀行などに送金されている場合もあり
- アプリやWEBでの表示タイミングのズレ:一時的に表示が遅れることあり
それでも確認できない場合は、野村證券のカスタマーサポートへ連絡するのが確実です。
まとめ:配当金はどこにある?受け取り方法と確認手順を理解しよう
配当金が自動的に証券口座に入る仕組みは便利な一方、反映タイミングや表示場所が分かりにくいこともあります。野村證券のアプリやWebで資産状況や取引履歴を確認することで、正確に把握できます。
株式数比例配分方式を選んでいれば、基本的にMRFへ入金されていますので、慌てず確認していきましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント