スマートフォンが生活の一部となった今、投資もアプリで手軽に行える時代です。楽天証券も例外ではなく、初心者から上級者まで使える複数の公式アプリを提供しています。この記事では楽天証券の代表的なアプリとその機能を詳しく解説します。
楽天証券の公式スマホアプリは複数存在する
楽天証券は、目的に応じて異なるアプリを用意しています。主要なものは以下のとおりです。
- iSPEED(アイスピード):株式取引用
- 楽天FXアプリ:外国為替証拠金取引用
- iSPEED 先物・オプション:先物オプション専用
- 楽天ウォレット:暗号資産(仮想通貨)取引用
これらはすべてiOS/Androidに対応しており、楽天証券の公式アプリ一覧ページから確認・ダウンロードが可能です。
iSPEED:株取引に最適な定番アプリ
楽天証券の利用者の多くが使用しているのが「iSPEED(アイスピード)」です。これは株式の売買、チャート分析、ニュース確認などをすべてスマホ上で行える高機能アプリです。
たとえば、リアルタイム株価や歩み値、板情報なども表示可能で、スピード注文にも対応しており、デイトレーダーにも人気があります。
FXや先物取引にも専用アプリが存在
外国為替(FX)を取引するための「楽天FXアプリ」や、日経225先物やオプションなどのデリバティブ取引用の「iSPEED 先物・オプション」など、より専門的な取引にも対応しています。
これらのアプリは、業界でも競争力のある操作性と機能を備えており、デモモードやチャート機能も充実しています。
楽天ウォレット:仮想通貨の売買にも対応
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの暗号資産を売買するには「楽天ウォレット」アプリを使用します。このアプリは楽天証券とは別法人である楽天ウォレット株式会社が運営していますが、楽天証券との連携もスムーズです。
楽天ポイントを仮想通貨に交換できる機能もあり、ポイント活用の幅が広がるのも特徴です。
パソコンとの併用でさらに効率的に
スマホアプリは利便性が高い一方で、情報の一覧性や複数画面の操作にはパソコンが有利です。楽天証券ではスマホとPCで取引環境を連携できるため、たとえばPCでの銘柄分析→スマホで即発注といった使い分けも可能です。
また、楽天証券は「マーケットスピードII」という高性能なPC向け取引ツールも提供しており、こちらもiSPEEDと同じID・パスワードでログインできます。
まとめ:楽天証券のアプリは目的別に充実
楽天証券は株取引を中心に、FX・先物・仮想通貨まで網羅する専用アプリを複数展開しています。それぞれのアプリは直感的で使いやすく、初心者からプロまで対応できる設計です。スマホ1台で完結するトレード環境を構築したい方には最適の証券会社といえるでしょう。
詳細は楽天証券の公式アプリ紹介ページを確認してください。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント