楽天証券の追加認証(いわゆる二段階認証)は、2025年6月1日以降、WebだけでなくiSPEEDアプリなど全チャネルで必須化されています。設定を忘れているとログインや取引ができなくなるリスクがあります。本記事では、設定し忘れた場合の対処法や注意点をわかりやすく解説します。
追加認証とは何か?なぜ必須になったのか
追加認証は、ログインID・パスワードに加え、メールで届く認証コード画像から絵柄を選ぶという多要素認証です。楽天証券では不正アクセス対策として全チャネルで導入されており、解除はできません。
この設定が未完了だと、今後のログインや取引ができなくなる可能性が高いです。([参照]公式:ログイン追加認証)
設定し忘れた場合の対処ステップ
もし未設定のままログインできない状態になった場合は、以下の方法で対応可能です。
- まずはログインIDとパスワードでログインを試みる
- 登録メールや電話番号が使えるなら、画面の案内に沿ってメール送付の認証コードで設定を完了する
- 登録連絡先が使えない場合は、新しい連絡先の登録手続き、本人確認を進める
- どちらも使えない場合は、書面手続きで認証設定の変更届を郵送する
これらは公式の手順に記載されています。([参照]ログイン追加認証 設定方法)
パスワードや暗証番号を忘れた時の再設定方法
ログインIDやパスワードを忘れた場合、登録メールや電話番号、生年月日などの本人情報を用意すればWebから再発行可能です。
取引暗証番号を忘れた場合も、SMSでワンタイムキーを受信し、再設定できます。登録情報に誤りがある場合は書面での変更手続きが必要です。([参照]公式:再設定手順)
よくあるトラブルと解決策
追加認証メールが届かない・画像が表示されない場合は、メール受信設定やHTML表示設定を確認しましょう。
また、ログイン画面を離れてしまうと再度コードが送付され、ループ状態に陥ることがあります。認証画面から離れず迅速に対応するのが鍵です。
まとめ:未設定のまま放置しないことが重要
楽天証券の追加認証は解除できないセキュリティ強化の一環であり、未設定だと取引できなくなる可能性が高いです。
今すぐログインを試し、メール受信や設定画面の操作によって、早急に設定を完了させてください。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント