株取引を始めたばかりの方にとって、「ちゃんと売れたかどうか」を確認する作業は不安なものです。特にSBI証券を利用している場合、確認方法がいくつかあるため、最初は迷ってしまうことも。本記事では、SBI証券で株を売却後に確認する具体的な手順や注意点を初心者向けに解説します。
株が売却できたか確認する基本のステップ
まず最初に確認すべきは、SBI証券のログイン後のメニューにある「取引」→「注文照会」の画面です。ここでは当日含め、過去数日間の注文履歴が表示されます。
売却注文が「約定済(やくじょうずみ)」と表示されていれば、その注文は成立しています。「未約定」や「失効」と表示されている場合は、まだ売れていない、またはキャンセル扱いになっている可能性があるため注意しましょう。
約定済みかどうかを確認する方法
PC版サイトでは、トップメニューの「口座管理」→「取引履歴」または「注文照会」からアクセスできます。スマホアプリ「SBI証券 株アプリ」の場合は、ホーム画面下部の「メニュー」→「注文照会」をタップしましょう。
注文日時や銘柄、数量、単価、ステータス(約定済など)が表示されるので、内容をよく確認してください。注文が複数ある場合は、表示の「状態」が「全約定」になっているかもポイントです。
売却後の保有残高と預り金の変化を見る
次にチェックしたいのは、売却後の「保有株数」です。口座管理の「ポートフォリオ」または「保有証券」欄にその銘柄が残っていない場合は、売却された可能性が高いです。
また、売却代金はすぐに反映されるわけではなく、株式売却の受渡日は取引日から起算して2営業日後になります。それまで「預り金」には反映されず、「未受渡金」として表示されることがあります。
取引履歴から売買明細をダウンロードする
売却が正しく行われているか記録を残しておきたい方は、「口座管理」→「電子交付書面」から取引報告書(交付書面)を確認しましょう。
PDFでダウンロード可能で、売却日時・株数・価格・手数料・受渡金額などが明細として記載されています。確定申告や損益計算にも役立つ重要な情報です。
間違いや不明点があればカスタマーサポートへ
注文に誤りがある、不安が残る場合は、SBI証券のカスタマーサポートに問い合わせるのもおすすめです。チャット・電話・メールでの対応があります。
また、初心者向けに「はじめての株取引ガイド」やFAQも用意されているので、基本的な操作に不安がある方はそちらも併用すると安心です。
まとめ:売却確認は「注文照会」と「口座管理」が基本
SBI証券で株を売却したかどうかを確認する際は、「注文照会」画面の約定状況と、「保有証券」や「取引履歴」を組み合わせてチェックするのが基本です。約定後は売却代金の反映タイミングにも注意が必要です。
操作に慣れるまでは戸惑うかもしれませんが、数回繰り返せば自然と感覚をつかめるようになります。焦らず一つずつ確認していきましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント