楽天証券iSPEEDアプリでの株ミニと時価総額の見方をわかりやすく解説

株式

株式投資を始めたばかりの方にとって、「株ミニ」や「時価総額」などの専門用語は少し難しく感じるかもしれません。特に楽天証券のiSPEEDアプリを利用していると、画面に表示される情報が多く、どこを見れば何がわかるのか戸惑うこともあるでしょう。この記事では、ソフトバンク株の株ミニ購入を例に、iSPEEDでの基本的な見方や時価総額の意味、チェック方法について初心者向けに丁寧に解説します。

「株ミニ」とは?通常の株取引との違い

「株ミニ」とは、通常100株単位で購入する株式を、10株単位から少額で購入できる楽天証券独自のサービスです。投資初心者でも数千円から気軽に株を始められる点が魅力です。

たとえば、ソフトバンク(9434)の株価が1株1,800円の場合、株ミニなら約18,000円で10株購入可能です。一方、通常の単元株では18万円が必要になります。

iSPEEDアプリで自分の保有銘柄を確認する方法

iSPEEDアプリを起動し、下部メニューの「資産状況」→「保有商品一覧」をタップすると、保有している銘柄と数量が確認できます。株ミニで購入した株は「株式(ミニ)」と明記されます。

また、各銘柄をタップすると、評価損益、購入単価、現在値などの詳細が確認できます。ここで現在の株価と自分の買値を比較して、値上がりしているかどうかをチェックしましょう。

「時価総額」とは?企業の価値を示す重要な指標

時価総額とは「現在の株価 × 発行済株式数」で算出される、企業の市場評価を表す数値です。一般的に、時価総額が大きい企業ほど安定性が高く、投資家からの信頼も厚いとされます。

たとえば、ソフトバンクの時価総額が7兆円と表示されていれば、投資家がその企業に7兆円の価値を認めているということになります。企業比較や成長性判断に使える重要な指標です。

iSPEEDで「時価総額」を確認する手順

iSPEEDで時価総額を確認するには、検索画面で銘柄コード(ソフトバンクなら9434)を入力して該当銘柄を表示します。その後、銘柄詳細画面を開くと「企業情報」タブがあります。

この中に「時価総額」「発行済株式数」「PER」「PBR」などの基本的な財務情報が一覧で表示されます。時価総額は日々変動しますが、企業の規模感を把握するためには非常に役立ちます。

株ミニ投資で見るべきその他の指標

株ミニ投資では、株価や時価総額だけでなく、以下のような情報にも注目しましょう。

  • 配当利回り:配当金と現在の株価の割合。高いほど収益性が高い。
  • PER(株価収益率):株価が1株当たり利益の何倍かを示す。
  • PBR(株価純資産倍率):株価が1株当たり純資産の何倍か。

これらの指標はiSPEEDの「企業情報」や「チャート」タブからも確認でき、投資判断の参考になります。

まとめ:基本指標を理解して安心の株ミニ投資を

iSPEEDアプリには多くの情報が表示されますが、まずは「保有銘柄の確認方法」「時価総額の意味と見方」「株ミニの特徴」など、基本の理解を深めることが大切です。

初心者でも一歩ずつ慣れていけば、自信を持って投資を続けることができます。分からないことがあれば、楽天証券の公式サポートやヘルプページも活用しましょう。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました