SBI証券の為替手数料は無料?円貨決済と外貨決済の違いと注意点を解説

株式

海外株式を購入する際、為替手数料や決済方法によってコストが大きく変わることをご存知でしょうか?SBI証券では、円貨決済と外貨決済の両方を利用できますが、それぞれに異なる手数料がかかります。さらに、2023年12月1日からは、米ドル/円のリアルタイム為替取引における為替手数料が無料化されると発表されました。この記事では、SBI証券の手数料体系や決済方法の違い、注意すべきポイントについて詳しく解説します。

SBI証券の為替手数料無料化の概要

SBI証券は、2023年12月1日より、インターネットコースのお客さま向けに米ドル/円のリアルタイム為替取引にかかる手数料を無料化すると発表しています。これにより、リアルタイムで米ドルに両替する際の手数料がかからず、海外株式の購入時に有利なレートで取引できるようになります。

具体的には、これまで25銭程度の手数料がかかっていたものが、無料となることで、為替コストを大幅に抑えることが可能になります。ただし、無料化は米ドル/円のリアルタイム取引に限られており、他の通貨ペアや取引形式については別途手数料がかかる場合があります。

円貨決済と外貨決済の違い

SBI証券では、海外株式の購入時に「円貨決済」と「外貨決済」の2つの選択肢があります。円貨決済は、日本円で直接支払う方法で、購入時に証券会社が自動的に円を外貨に両替してくれます。この場合、為替手数料として25銭程度がかかります。

一方、外貨決済では、あらかじめ口座に外貨(主に米ドル)を入金しておき、その外貨で決済を行います。外貨決済の手数料は通常6銭程度と、円貨決済に比べて低めに設定されています。どちらを選ぶかによって、手数料負担が変わるため、事前にどちらが有利かをシミュレーションすることが重要です。

為替手数料無料化のメリットと注意点

SBI証券の為替手数料無料化は、米ドルでの取引を頻繁に行う投資家にとって非常に大きなメリットです。通常、外貨を購入する際にかかる手数料がゼロになることで、実質的なコストを削減でき、より多くの資金を投資に回すことができます。

しかし、注意点として、為替手数料が無料化されるのは米ドル/円のリアルタイム取引に限られている点があります。他の通貨を使用する場合や、特定の条件下での取引では手数料が発生することもあるため、必ず事前に確認しましょう。

円貨決済と外貨決済のシミュレーション結果に差が出る理由

証券口座で買付シミュレーションを行った際に、円貨決済と外貨決済で大きな差が出ることがあります。これは、為替レートの違いや、為替手数料の有無が影響しているためです。円貨決済の場合、証券会社が提示する為替レートに手数料が含まれているため、外貨決済に比べて高くなることが一般的です。

また、リアルタイムでの為替変動も影響します。為替市場が動いている時間帯に取引を行う場合、外貨決済のほうが有利なレートで取引できることが多いため、シミュレーションでもその差が表れることが多いのです。

まとめ:SBI証券での海外株取引は手数料と決済方法に注意

SBI証券では、2023年12月1日から米ドル/円のリアルタイム為替手数料が無料化され、外貨決済がさらに有利になる可能性があります。しかし、円貨決済と外貨決済では手数料やレートに差があるため、どちらの方法が自分にとって有利かをシミュレーションし、取引の際に最適な決済方法を選ぶことが重要です。

為替手数料無料化のメリットを最大限に活用し、海外株式取引を効率的に行いましょう。定期的に証券会社の最新情報をチェックし、変化する条件に対応することも、成功する投資の鍵となります。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました