FXトレードにおいて「損切りの回数が利確より多いのに勝てるのか?」という疑問は多くの初心者トレーダーが抱くものです。直感的には「損が多ければ負ける」と思われがちですが、実際にはトレードの本質は勝率と損益比率のバランスにあります。本記事では、損切りが多くても収支をプラスにできる戦略と考え方を詳しく解説します。
FXでの勝敗を決めるのは勝率×損益比率
FXトレードでは、単純な勝ち負けの回数だけではなく、1回あたりの損失と利益の大きさの比率、いわゆる「リスクリワード比」が大きな意味を持ちます。たとえば、損切りは10pips、利確は30pipsと決めている場合、3回負けて1回勝てば損益はトントンになります。
このように、勝率が低くても損益比率が高ければプラス収支は十分可能なのです。
具体例で見る損切り多めでも勝てる戦略
例えば、10回トレードして7回損切り(−10pips)し、3回利確(+40pips)できたとします。損失は−70pips、利益は+120pipsで、トータルは+50pipsになります。このように、少ない勝ちでも大きな利益を狙える戦略を持てば、勝率が30%でも勝てるのです。
実際に、このような「損小利大」型の手法を用いるトレーダーは多く、いわゆるスイングトレードやトレンドフォロー型の戦略がそれに該当します。
損切りを恐れずに繰り返す「小さな負けの積み重ね」が武器になる
多くの初心者は損切りを嫌って含み損を抱えがちですが、それが損失の拡大を招きます。逆に「損切りが多くても、それが戦略通りなら問題なし」と割り切れるメンタルが重要です。
損切りは“資金を守るための保険”であり、損切りを徹底することで、次のトレードで大きなチャンスを掴むための準備ができると考えましょう。
損益比率を高めるためにできる工夫
- 損切り幅を小さく設定し、利確目標を明確にする
- リスクリワードが2:1以上の取引だけを選ぶ
- ボラティリティが高い通貨ペアや時間帯で狙う
- インジケーターで「ダマシ」を避け、根拠の強いポイントのみエントリー
これにより、負けの数が多くても1回の利確が大きく、トータルで勝つ仕組みを作ることが可能になります。
自分に合ったスタイルを知ることが継続の鍵
ただし、損切りが多い戦略はメンタル的にキツく感じる人もいます。そのため、勝率重視のコツコツ型(損益比1:1以下)を好む人もいれば、損益比重視の損切り多め型を好む人もいます。
重要なのは、自分にとってストレスが少なく、継続可能なスタイルを見つけることです。そのためには、取引履歴を分析し、自分のパターンを知ることが有効です。
まとめ:損切りが多くても勝てる。重要なのは損益比とルールの徹底
FXで成功するために、損切りが多い=負けではありません。
- 勝率が低くても損益比を高く設定すれば勝てる
- 小さな損切りを恐れず、次のチャンスを待つ
- ルール通りの損切りは“戦略の一部”
- ストレスの少ない自分に合ったトレードスタイルを見つける
これらを意識して、トレードの質を高めていきましょう。利確よりも損切りが多いスタイルでも、継続的に勝てるのがFXの奥深さです。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント