楽天証券「NF 日経高配当50(1489)」は証券担保ローンの担保対象?類似高配当ETFの紹介

株式

楽天証券でETFを担保に証券担保ローンを使おうとすると、「NF 日経高配当50(1489)」が担保対象かどうか判断する必要があります。この記事では、担保対象のルールと確認方法、更に代替としておすすめの高配当ETFをご紹介します。

担保対象かどうかの確認方法

楽天証券と楽天銀行の証券担保ローンでは、国内上場株式・国内ETF・国内REITが担保対象となります。ただし以下の条件で対象外になることがあります。

  • 単元未満株
  • NISA口座保有株
  • 信用取引代用銘柄・貸株設定中銘柄
  • 東証外国株市場など特定市場上場ETF
  • その他、不適格銘柄一覧に掲載される銘柄

したがって、「NF 日経高配当50(1489)」が通常の東証上場ETFであれば、理論上は担保対象ですが、NISA口座で保有しているか、不適格銘柄指定になっていないかを確認する必要があります。

担保設定ができない理由とチェック方法

もし画面上で「担保評価額が10万円未満」と出る場合、以下の理由が考えられます。

  • ETFがNISA口座で保有されている
    ※NISA口座の銘柄は担保に設定できません。
  • 購入してから受渡日(約定から2営業日後)がまだ到来していない
    ※受渡日前は担保設定不可。
  • 1単元分に満たず担保評価額が10万円未満

そのためまず、受渡日を確認し、通常の課税口座で17万円以上の評価額があるかをご確認ください。

代替の高配当ETFのご提案

もし1489が条件に合わない場合、以下のような国内ETFで担保利用可能な高配当関連商品があります。

  • TOPIX連動型上場投信(1306)
  • MAXIS 高配当日本株(2558)
  • iシェアーズ 米国高配当ETF(HDV:外国ETFは担保対象外)

国内ETFはすべて国内上場で担保対象です。配当重視のTOPIXコア10(1491)なども選択肢に入ります。

具体的なチェック手順

  1. 楽天証券ログイン後、受渡日が昨日以前か確認。
  2. 課税口座での保有確認。
  3. 証券担保ローン画面で「担保設定可能」の表示を確認(10万円以上)。
  4. 不適格銘柄一覧を確認。

もし「担保設定不可」と表示された場合、受渡日または口座区分が原因である可能性が高いです。

まとめ

ETF「NF 日経高配当50(1489)」は国内上場ETFとして担保対象となり得ますが、NISA口座保有・受渡日前・評価額不足などにより利用できないことがあります。代替としてTOPIX連動型や他の高配当国内ETFを活用する手があります。担保設定前には必ず課税口座確認・受渡日経過・不適格銘柄リストの参照をしましょう。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました