静岡銀行でNISA口座を解約する方法|アプリ・WebWalletからの手順を詳解

資産運用、投資信託、NISA

静岡銀行のNISA(非課税)口座を解約したい場合、スマホアプリ(しずぎんアプリ)やWebWallet(インターネットバンキング)から手続きは可能なのでしょうか?この記事では、実際の操作手順や注意点を丁寧に解説します。

アプリからの解約はできる?しずぎんアプリは口座専用

しずぎんアプリは普通預金や振込・残高確認向けの機能を提供しており、投資信託口座やNISA口座の解約手続きには対応していません。
解約を検討される場合は、WebWallet(インターネット支店)へアクセスしてください。

WebWallet(インターネットバンキング)での解約手順

WebWalletでは、投資信託口座・非課税口座(NISA)の閉鎖手続きが可能です。まずはログイン後に「各種お手続き」→「投資信託口座閉鎖」へ進みましょう。

解約までの流れは以下の通りです。

  • ① ログイン後、「各種お手続き」メニューを表示
  • ② 「投資信託口座閉鎖のご案内」を選択
  • ③ 残高がゼロか確認後、申し込みフォームに必要情報を入力
  • ④ 本人確認書類のアップロードや顔写真撮影
  • ⑤ 確認・申請して手続き完了

手続き後、口座は通常1週間ほどで閉鎖され、完了通知メールが届きます。:contentReference[oaicite:0]{index=0}

資金はどうなる?残高があれば売却→普通口座に振替

NISA口座に残っている投資信託や資金がある場合は、まず売却手続きが必要です。売却後の資金は、ご登録の普通預金口座へ振替されます。

手続き後数営業日~1週間で入金されるケースが多く、資金が戻らない場合はWebWalletの口座履歴やメール通知を要確認してください。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

注意点:普通預金口座はそのまま使える

NISA口座の解約をしても、普通預金口座はそのまま継続利用できます。解約後も預金や振込などの通常取引には影響しません。

また、WebWalletやしずぎんアプリでログインできないわけではないので、安心して手続きできます。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

電話・窓口でのサポートも利用可能

操作に不安がある場合や途中でわからなくなった場合は、WebWalletヘルプデスク(0120‑80‑3608)や投資信託デスク(0120‑104‑813)へ問い合わせると安心です。

まとめ:WebWallet経由で簡単にNISA解約OK

静岡銀行のNISA口座を解約するには、スマホアプリではなくWebWallet(インターネット支店)から「投資信託口座・非課税口座閉鎖」メニューで手続きしてください。資金が残っている場合は売却→普通口座に振替されますので、解約後も預金口座はそのまま使えます。操作に不安がある場合はサポートへ相談しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました