楽天証券のスマホアプリ「iSPEED」で株価を見る際、「修正株価」に切り替えて過去の株価推移を補正したいと感じる方もいるでしょう。しかし、iSPEEDでは調整後の株価(例えば株式分割後などに見かける修正株価)を直接切り替えて表示できる機能はありません。この記事ではその理由と、補正後の株価を確認する代替策をご紹介します。
iSPEEDが表示する株価は“リアル株価”
iSPEEDでは、板情報・約定価格・チャートなど、全てリアルタイムの株価が表示されます。設定画面でテクニカル指標(移動平均線やライン設定など)はカスタマイズできても、株価そのものの修正表示(株式分割や併合後の補正表示)機能は提供されていません :contentReference[oaicite:0]{index=0}。
株式分割・併合後の株価補正って何?
株式分割や併合が行われると、株価が理論的に変動します。たとえば1株を2株に分割すると、株価は半分になりますが、純資産や時価総額は変わりません。その点を補正する“修正株価”を使用すると、チャートの比較がしやすくなります。
ただしiSPEEDは補正機能を持たず、過去株価はそのまま表示されるため、分割前後を区別して読み取る必要があります。
修正株価を確認するにはどうすればいい?
- 分割・併合のあった日付を確認し、過去チャートの値幅を自分で補正する。
- 証券会社のウェブツールや金融情報サイトで「修正後チャート」機能を使って確認する。
- Excelなどで修正後株価を自作する場合、adjusted close を用いて補正計算を行う。
iSPEEDを活用するためのコツ
細かい補正が必要な時は、iSPEEDでリアルタイムの株価やテクニカル指標をチェックしつつ、修正済チャートは他サービスで補完するのが理想的です。たとえば楽天証券のPCブラウザ版や他社システムで「修正株価チャート」を併用すると効率的です。
まとめ:iSPEEDに“修正株価切替”はないが補完は可能
現在のところ、iSPEED単体では修正株価に切り替える機能はありません。しかし他のツールを組み合わせれば、株式分割や併合の影響を理解しつつチャート分析ができます。iSPEEDはリアル株価と柔軟なテクニカル設定に優れていますので、適宜併用して活用していきましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント