SBI証券アプリにログインできなくなったときの対処法とサポートの手続きまとめ

株式

スマートフォンの機種変更や、スマート認証アプリの入れ替えなどによって、証券口座にログインできなくなるトラブルは意外と多く報告されています。特にSBI証券のような金融機関では、セキュリティが厳しく設計されているため、1つの変更が思わぬログイン障害につながることも。本記事では、SBI証券のアプリにログインできなくなった場合の原因と解決策、カスタマーサポートへの連絡方法までを詳しく解説します。

ログインできなくなる主な原因とは?

まず、スマート認証NEOを含むSBI証券アプリでは、1つの口座に対しスマホ1台しかスマート認証を登録できません。複数端末での登録を試みると、古い端末が無効化されたり、ログインエラーが発生することがあります。

また、アプリをアンインストールすると、スマート認証の登録情報も消えてしまいます。その状態でログインを試みても認証手段がないため、結果としてどちらの端末からもログインできなくなるのです。

ログインできないときの初期対応

まず試すべきは「パスワード認証でのログイン」です。スマート認証以外にも、ログインパスワードが有効であれば一時的に復旧できます。ログイン画面で「スマート認証を使わずにログイン」を選び、ログインIDとパスワードを入力してみてください。

それでも失敗する場合は、以下のいずれかの対応が必要です。

  • スマート認証を再設定
  • カスタマーサービスへの連絡による本人確認と解除
  • 紙の郵送での解除手続き

SBI証券カスタマーサービスの連絡先と手続き方法

ログイン不可になった場合、以下のカスタマーサポートへ電話で連絡をしましょう。

窓口名 電話番号 受付時間
インターネット取引に関するお問い合わせ 0120-104-214(携帯可) 平日8:00~18:00
IP電話の場合 03-5562-7530 同上

「スマート認証でログインできない」「ログイン端末が変わって認証不能」などの状況を具体的に伝えましょう。本人確認の質問に答えることで、スマート認証のリセットや仮パスワード発行手続きが可能になります。

セキュリティ対策が強化されている理由

SBI証券では、預かり資産や株取引の安全性を担保するため、端末認証や2段階認証が義務付けられています。これにより、たとえ端末を紛失しても第三者がアクセスできない設計になっています。

今回のように複数端末で設定を繰り返すと「セキュリティロック」がかかることがありますが、それは不正アクセス防止のための保護機能でもあります。

実際の復旧までの所要時間と注意点

サポートへの連絡から仮パスワード発行までは、最短で即日〜数日で完了することが多いです。ただし、書面でのやり取りが必要な場合は1週間以上かかるケースもあります。

また、パスワードや認証をリセットした後は、スマート認証の再登録を行うまでは二段階認証コードなどが必要になるため、事前にメールやSMS受信の設定確認も忘れずに行いましょう。

まとめ:焦らず対応すれば復旧は可能

アプリにログインできなくなったとしても、資産が失われたりすることはありません。SBI証券のカスタマーサポートはこのような事例にも慣れているため、落ち着いて電話をかけ、状況を説明しましょう。

スマホの機種変更や複数端末の利用にはリスクが伴いますが、正しい手順とサポート対応を踏めば安全に口座を再利用できます。ログイン不能時には、まずサポートに連絡を取り、早期解決を目指しましょう。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました