「SBI証券や松井証券でNYSE FANG+指数、特に大和『iFreeNEXT FANG+インデックス』の指数チャートはどこで確認できるの?」という疑問にお応えします。実際の使い方と口座なしでもチェックできる方法をご紹介します。
SBI証券での確認方法
SBIでは直接「NYSE FANG+」指数単体のチャートは出ていませんが、同指数に連動する投資信託やETFでチャート確認が可能です。
たとえば「SBI 米国株(NYSE FANG+)トリプル・ベア【89312204】」なら、SBIサイト内のファンド紹介ページで基準価額チャートが確認できます。
大和『iFreeNEXT FANG+インデックス』のチャート確認
こちらは大和アセットマネジメント公式で公開されており、日次・週次・月次単位でリアルタイム更新されるチャートを確認できます。[参照]
また、SBI証券や松井証券に口座があれば、その銘柄ページから基準価額やチャートを確認できます。
松井証券で見る方法
松井証券でも「iFreeNEXT FANG+インデックス」の銘柄詳細ページにて、チャート表示やPDFの月次・週次推移が閲覧できます。
松井では購入手数料が無料で、ポイント還元もあるため、口座保有者は活用のメリットがあります。[参照]
口座なしで指数をチェックする方法
証券口座なしでも、minkabuなどの株価情報サイトで「iFreeNEXT FANG+インデックス」の基準価額とチャートを閲覧できます。
また、Yahoo!ファイナンスで「SBI 米国株 (NYSE FANG+) トリプル・ベア」などの関連ファンドチャートからトレンド把握も可能です。
チェック手順まとめ
- SBIで「89312204」で検索 → チャート表示
- 大和公式でiFreeNEXT銘柄 → チャート確認
- 松井証券でも同様に銘柄ページでチャート閲覧
- 口座なしでもminkabuやYahoo!で基準価額チェック
まとめ:指数チャート確認は複数ルートで可能
SBI・松井証券いずれでも、「iFreeNEXT FANG+インデックス」の基準価額チャートは銘柄ページで確認できます。
また、口座がなくてもminkabuやYahoo!など情報サイトで概要を把握できるため、まずは気軽にチェックしてみてください。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント