投資信託で得た利益を売却するか、そのまま再投資するかで悩む方も多いでしょう。特に複利効果を最大限に活かすためには、利益を再投資し続けることが推奨されていますが、一方で手元に利益を確保したいと考える場面もあるかもしれません。本記事では、投資信託における利益分売却の影響と、複利効果についてわかりやすく解説します。
複利効果とは?
複利効果とは、元本だけでなく、運用で得た利益に対しても利益が発生し、資産が雪だるま式に増える効果を指します。例えば、元本100万円に5%の利回りがある場合、1年目には105万円になります。さらに、そのまま再投資すれば、2年目にはこの105万円に対して5%の利益が上乗せされ、増加率が加速します。
利益を売却せずに保有することで、この複利効果が最大限に発揮され、長期的には資産が大きく増えることが期待できます。
利益分を売却した場合の複利効果への影響
利益分を売却すると、その売却した分に対しては今後の利益が生まれないため、複利効果が減少します。たとえば、100万円の元本に10万円の利益が出た場合、この10万円を売却すると、再投資に回る元本は100万円のみです。
その後の利回りが5%であれば、増加するのは元本の5%のみで、売却した利益分に対する増加は見込めません。これにより、長期的には資産の増加スピードが落ちることとなります。
利益を再投資するメリット
利益を再投資することで、元本が増え、次年度以降の利益も増えるため、資産形成が加速します。たとえば、100万円に加え10万円の利益がある場合、110万円の5%が次年度の増加分となり、効率的に資産を増やすことが可能です。
このように、利益を売却せず再投資することにより、複利効果を活かして資産を最大限に成長させることができます。
利益を売却する場合のリスク管理と考え方
投資信託の利益を売却することで、確定した利益を手元に残しておく安心感を得られる一方、複利効果の恩恵が減少するデメリットもあります。また、複利効果は利益が増えるときにはメリットですが、損失が出る際にも加速度的に損が膨らむリスクがあります。
例えば、下落相場では元本だけでなく、利益を含めた資産が減少するため、リスク分散や利確(利益確定)のタイミングを見極めて管理することも有効です。
まとめ:投資信託の利益分売却は目的と状況に応じて判断を
投資信託で得た利益を売却するか、再投資するかの判断は、個々の投資目的やリスク許容度により異なります。長期的な資産成長を目指すなら利益を再投資し、複利効果を活用するのが有利ですが、手元に利益を確保したい場合は売却も一つの選択肢です。どちらにしても、複利効果の仕組みを理解し、自分の目標に合った資産運用を行うことが重要です。
こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント