SBI証券のスマホアプリでミニ株を購入したいけれど、どこから購入するか分からないという方のために、ミニ株の購入方法をわかりやすく解説します。特に銘柄をタップした後にミニ株の購入方法が見当たらない場合、どのように進めればよいのか、こちらの記事で詳しく説明します。
ミニ株とは?
ミニ株とは、通常の株式購入よりも少額で株を購入できる仕組みです。例えば、1株単位で購入するのではなく、株の1/10の単位で購入することができます。これにより、少ない資金で複数の銘柄に投資することができ、投資初心者にもおすすめです。
ミニ株購入手順
SBI証券のスマホアプリでミニ株を購入するには、まずアプリにログイン後、購入したい銘柄を選びます。その後、注文画面で「ミニ株」を選ぶオプションが表示されます。しかし、場合によってはこのオプションが見当たらないこともありますので、以下の手順で進めてみてください。
銘柄選択後の進め方
銘柄を選んだ後、通常の株取引と同様に「注文画面」が表示されます。そこで、「注文方法」や「購入株数」を選択するオプションが表示されます。もし「ミニ株」のオプションが表示されない場合は、株数選択の部分を調整し、最小購入単位に変更することでミニ株を購入することが可能です。
ミニ株の購入ができない場合の対処法
もし「ミニ株」の選択肢が表示されない場合、購入する銘柄がミニ株対応ではない可能性があります。SBI証券では全ての銘柄がミニ株に対応しているわけではなく、一部の銘柄に限られています。対象となる銘柄かどうかを確認するために、SBI証券の公式サイトで確認してみましょう。
まとめ
SBI証券のスマホアプリでミニ株を購入するには、銘柄選択後に注文画面で「ミニ株」を選ぶオプションが必要です。もしその選択肢が見当たらない場合は、株数の設定を調整したり、対応銘柄を確認したりしてみてください。また、アプリ内で不明な点があれば、SBI証券のサポートを利用することも一つの方法です。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント