SBI証券で株式の評価損益パーセンテージを確認する方法

資産運用、投資信託、NISA

SBI証券で株式の評価損益のパーセンテージを一目で確認できる方法を探している方のために、この記事ではその手順を解説します。投資信託の場合は損益額や率が表示されるのに対し、株式についてはどうしても見当たらないことがあります。そこで、どのようにしてパーセンテージを確認できるのか、具体的な手順をお伝えします。

SBI証券の株式評価損益画面について

SBI証券では、株式の評価損益は口座管理画面で確認することができますが、パーセンテージが表示されないという点に関しては、初心者の方にとって不便に感じることもあるでしょう。まず、口座にログインし、「口座管理」から「保有している株式」の一覧にアクセスすることができます。

株式の評価損益のパーセンテージを表示する方法

現状、SBI証券のパソコン版で株式の評価損益額は確認できますが、パーセンテージを直接表示する機能は提供されていないようです。代わりに、評価損益をパーセンテージで計算する方法をご紹介します。

評価損益額を確認し、その金額を購入金額で割ることでパーセンテージが求められます。例えば、評価損益が+5,000円、購入金額が100,000円であれば、(5,000 / 100,000) * 100 = 5% となります。

投資信託との違いについて

投資信託では、評価損益の額だけでなく、パーセンテージも一目で表示されるため、視覚的にわかりやすいという利点があります。株式の場合、このような情報が提供されていないため、上記の方法で計算する必要があります。

まとめ

SBI証券で株式の評価損益のパーセンテージを表示する方法は、現時点では直接表示される機能はありませんが、評価損益額を基に計算することで簡単に確認できます。投資信託のようにパーセンテージが一目で分かる仕組みが欲しい場合は、今後の改善に期待するしかないかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました