株式会社に投資するという行為は、株式投資の基本形です。初心者の方にとって最も気になるのは、「最大でいくら損するのか?」という点でしょう。この記事では、株式投資における損失の範囲とその理由について、わかりやすく解説します。
株式投資における損失の最大額は?
結論から言えば、通常の株式投資では投資した金額(購入額)以上の損失は発生しません。つまり、10万円を株に投資した場合、最悪でも失うのはその10万円までです。これを「有限責任」と呼びます。
株式は企業の所有権の一部を買うものであり、企業が倒産して株価がゼロになったとしても、投資家はその購入金額以上の負債を背負うことはありません。
「信用取引」や「レバレッジ取引」は例外
注意すべきは、信用取引やレバレッジ取引といった特殊な手法を使った場合です。これらは自分の資金を元に、証券会社などからお金を借りて投資するため、元手以上の損失が発生する可能性があります。
たとえば、10万円を元手に30万円分の株を購入するなどの取引では、相場が大きく下落するとマイナスの評価損が発生し、追加での資金(追証)が必要になることもあります。
株式会社投資=通常の現物株なら「元本まで」
ご質問のように、普通に上場企業の株を買って保有しているだけ(現物取引)であれば、最大で失うのは「その購入資金=元本」までです。
たとえば、A社の株を1株1,000円で100株=10万円購入した場合、その後A社の株価が0円になれば10万円すべてを失いますが、それ以上に借金を背負うことはありません。
投資信託やETFでも基本は同じ
投資信託やETF(上場投資信託)といった金融商品も、基本的に投資元本の範囲内でのリスクとなっており、元本割れはあっても借金を背負うことはありません。ただし、仕組み型商品の一部には元本保証がないどころか、仕組みによっては元本以上のリスクが生じるケースもあるため、事前によく確認が必要です。
初心者が避けるべきリスクの高い商品
- 信用取引
- CFD(差金決済取引)
- FX(外国為替証拠金取引)
- 先物取引
これらはレバレッジを使うことで、短期間に大きな利益も得られますが、大きな損失や借金を負うリスクもあります。初心者のうちは手を出さない方が安全です。
まとめ:初心者は「現物株投資」にとどめるのが安心
株式会社への通常の投資(現物株購入)では、損失の最大額は投資した金額までであり、それ以上に負債を抱えることはありません。ただし、信用取引やレバレッジ取引などを行うと、元本以上の損失が発生するリスクがあります。投資初心者の方は、まずは現物株や投資信託などのリスクの少ない商品から始め、知識と経験を積み重ねていくことが大切です。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント