婚活においてお相手の年収は重要な判断材料のひとつですが、想定よりも高額な場合、不安や疑問を抱くのは自然なことです。この記事では、結婚相談所で出会った高収入の男性に対して、どのように情報を確かめるべきか、トラブルを避けるための考え方と具体的な行動をまとめました。
年収欄に大きな数字が記載されていた場合の基本的な考え方
結婚相談所に登録されている年収情報は、原則として源泉徴収票や確定申告書などの公式書類によって確認されているケースが多く、虚偽の申告は通常難しい仕組みです。そのため、金額の信頼性はある程度担保されています。
しかしながら、収入の内訳までは記載義務がないため、副業や投資収入、企業経営などが含まれている可能性があります。そこに不安を感じる場合、確認する方法を知っておくことが大切です。
カウンセラー経由で収入源を確認しても良い?
結論から言えば、担当カウンセラーに相談することは「あり」です。むしろ、婚活における不安や疑問はカウンセラーに遠慮なく伝えるべきです。特に高収入に不安を感じている場合、どのような職種なのか、収入が安定しているかどうかを確認したいという理由であれば失礼にはあたりません。
例えば、「年収が想定以上で驚いており、誠実なお付き合いを考えているからこそ、収入源が安定的なものか知りたい」と伝えることで、自然な形で確認してもらえます。
直接本人に聞くべきか迷う場合の判断基準
仮交際中で距離が縮まりつつあるなら、本人に直接聞く選択肢もあります。ただし、タイミングと聞き方には注意が必要です。信頼関係が構築された後で「生活の見通しを共有したい」という文脈で聞くのが良いでしょう。
たとえば、「もし結婚後の生活を一緒に考えるようになったら、収入や支出の計画もすり合わせたいと思っていて…」という形で話題を切り出すことで、自然に尋ねることができます。
高収入の職業で考えられるケース
今回のように予備校講師として高収入を得ている方の場合、以下のような背景が考えられます。
- 全国的に人気のある講師で、出版・講演・映像配信等の副収入がある
- 複数校舎で契約し、フリーランスとして活動している
- 不動産投資や資産運用など、給与以外の安定収入がある
これらは不自然なことではなく、近年では専門性を活かして副業・兼業で年収を伸ばす人も増えています。
万が一のリスクに備える考え方
収入の多寡にかかわらず、婚活においてはお金の問題がトラブルになることも。そこで重要なのは、相手の金銭感覚や生活スタイルが自分と合っているかです。高収入でも浪費家であれば生活は不安定になりえますし、反対に堅実な方であれば安心して将来を考えられます。
また、婚約に進む段階では、可能であればお互いに源泉徴収票や資産状況を開示し合い、婚前契約(プリナップ)を検討することもおすすめです。
まとめ:不安を解消するためのコミュニケーションを大切に
「高収入すぎるのは不安」という気持ちは決して否定されるべきものではなく、むしろ誠実な気持ちの表れです。だからこそ、信頼できるカウンセラーに相談しつつ、適切な距離感で確認をしていくことが、将来の安心につながります。
遠慮せずに不安を共有し、納得できる交際・結婚に進むための準備をしていきましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント