HSBI2スマホアプリでボリンジャーバンドが±3σまで表示されない原因と設定方法

株式

投資分析において、ボリンジャーバンドは非常に有用なテクニカル指標です。特に±3σ(シグマ)まで表示できると、価格の異常な動きをより精度高く視覚化できます。しかし、HSBI2スマホアプリでは「±2σまでしか表示されない」といった声もあります。本記事では、その原因と解決策、設定の違いについて詳しく解説します。

HSBI2アプリのチャート設定の基本仕様

HSBI2スマホアプリ(正式名称:HYPER SBI 2 for smartphone)は、SBI証券が提供する高機能チャートアプリで、テクニカル指標のカスタマイズも豊富に備えています。ただし、デフォルトのチャート設定ではボリンジャーバンドが±2σまでしか表示されないケースがあります。

これは「初期設定」の状態であり、ユーザーが手動で表示範囲を調整しなければ±3σやそれ以上のラインは非表示のままとなります。

±3σ表示に切り替えるための操作手順

HSBI2スマホアプリで±3σまで表示させるには、以下の手順で設定を変更します。

  • チャート画面を開き、右上の「テクニカル設定」アイコンをタップ
  • 「ボリンジャーバンド」を選択
  • 表示ラインの設定項目で「±2σ」のみがチェックされている場合、「±3σ」にもチェックを入れる
  • 保存してチャートに戻る

この設定変更を行うと、±3σのラインがチャート上に追加表示されるようになります。

設定が反映されない場合のチェックポイント

まれに設定変更をしても±3σが表示されない場合があります。その際は以下のポイントを確認してください。

  • アプリが最新バージョンか確認する(古いバージョンでは非対応の可能性)
  • チャートの表示スタイルが「シンプル」になっていると一部の指標が非表示になる
  • 同時に表示しているテクニカル指標の数が多すぎると、描画制限により一部が省略される

これらを確認した上で、再度アプリの再起動と設定の見直しを試みてください。

他のテクニカル指標との表示仕様の違い

MACDや一目均衡表などの他のテクニカル指標は、アプリ内で細かく表示設定を変えられる場合が多く、初期状態でも比較的多くのラインが描画されます。これに対して、ボリンジャーバンドは初期状態で表示されるラインが少ないため、カスタマイズが必要となります。

また、±3σが表示されている他の環境(PC版HYPER SBI 2など)では、スマホアプリと異なる設定体系が適用されていることもあります。アプリ間の仕様差に注意が必要です。

表示される±3σの意味と活用方法

±3σのボリンジャーバンドは、統計学的には価格がその範囲内に収まる確率が約99.7%とされており、相場の極端な変動を捉えるために有効です。

たとえば、株価が+3σを超えた場合は「買われすぎ」と判断され、反落のシグナルと解釈されることがあります。逆に-3σを下回る動きは「売られすぎ」と見なされ、反発を狙う材料となる可能性があります。

まとめ:設定変更で±3σの表示は可能

HSBI2スマホアプリでは、初期状態では±2σまでのボリンジャーバンドが表示されていますが、設定を変更することで±3σのラインも表示可能です。チャート設定から「表示ライン」を変更し、表示させたいσ値にチェックを入れるだけで簡単にカスタマイズできます。

ボリンジャーバンドをより精密に活用するためにも、自分の分析スタイルに合わせたチャート表示を整えることが重要です。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました