米国株式の中でも高い利回りを誇るカバードコール型ETF「JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF(ティッカー:JEPQ)」に、仮に100万円を投資した場合、どの程度の月次配当が得られるのかを具体的に試算しながら解説します。
配当利回りと月次分配額の目安
JEPQの最新の年間配当利回りは約11.2%前後と報告されています。過去12ヵ月間の配当合計から算出された利回りで、月次支払いが行われています。
例えば、年間11.2%の利回りなら、100万円(約6,780 USD 程度)を投資した場合、年間約11.2万円、1カ月あたり約0.93万円(=11.2万円÷12)を見込めます。
ドル換算と為替前提について
日本円を米ドルに換算する場合、2025年7月25日時点のUSDJPY相場は約1 USD =147.56 JPYです(=100万円÷147.56 ≒6,778 USD):contentReference[oaicite:0]{index=0}。
この為替レート前提で利回り計算を行うと、6,778 USD × 11.2% ≒758 USD/年、月次では約63 USD(758÷12)=約9,300円となります。
過去の分配事例と変動要因
実際の配当額は毎月異なり、過去の配当実績を見ると、6月は約0.4942 USD/株、7月には約0.49 USDだったと報告されています:contentReference[oaicite:1]{index=1}。
株価の変動、オプション収入の変動、為替変動などによって月々の配当金額は前後し、今後も一定ではありません。
具体例で確認してみよう
たとえば、JEPQ株価を約55 USD/株と仮定し、100万円(≒6,778 USD)で約123株購入できたとします。1株あたりの月次配当が約0.49 USDなら、123株 ×0.49 USD ≒ 約60 USD/月、円換算で約8,900円となります。
月によっては0.54 USD/株と高めに分配された月もあり、その場合は約123 ×0.54 ≒約66 USD/月=約9,700円になります。
注意点と投資判断の視点
JEPQは利回りが高い一方で、カバードコール戦略によるキャピタルゲインの上昇余地制限や市場急落時のリスクがあります。過去の評価では、市場の反発局面では他のETFに劣ることもあります:contentReference[oaicite:2]{index=2}。
また、為替変動リスクがあるため、円建てでの投資効率も為替によって左右されます。
まとめ
結論として、**100万円投資した場合、JEPQの月次配当はおおよそ8,500円〜9,700円程度**と見込めます。ただし、配当利回りや為替、分配金額には変動がありますので、投資時点での株価や配当利回り、為替レートに応じて再試算が必要です。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント