大学生が1年8ヶ月で安全に資産を増やすには?初めての投資で卒業旅行資金をつくる方法

資産運用、投資信託、NISA

卒業旅行のために70万円を目指してコツコツ貯金をしている大学生の方にとって、「お金を貯めるだけでなく少しでも増やしたい」というのは自然な発想です。とはいえ、投資経験がない状態でいきなりリスクの高い運用に手を出すのは避けたいところ。そこで今回は、1年8ヶ月という期間の中で「安全性」と「資産形成」を両立するための現実的な方法を解説します。

1年8ヶ月という投資期間は長い?短い?

投資で「安定的な利益」を求める場合、通常は3年以上の中長期投資が推奨されます。その点、1年8ヶ月という期間は短期でも長期でもない“微妙なライン”にあり、リスクを抑えつつ利回りも意識する戦略が求められます。

一方で、投資信託や積立投資であればこの期間でも実践は十分可能です。ただし、価格が大きく変動する商品(株式や暗号資産など)への集中投資は避けたほうが無難です。

大学生が使える投資手段とは?初心者向け3選

投資初心者の大学生におすすめできるのは、以下のような比較的リスクの低い選択肢です。

  • ① 積立型の投資信託:毎月一定額を自動で投資。少額からOK。
  • ② 債券型ファンド:値動きが安定しており、比較的リスクが低い。
  • ③ 定期預金+少額投資:一部を安全に預けつつ、残りを投資に回す分散戦略。

例えば、SMBC日興証券などで口座を開設し、月々1万円を投資信託に積み立てれば、約1年8ヶ月で元本だけでも18万円程度の資産形成が可能です。運用利回りが年3〜5%であれば、数千円〜1万円程度の運用益も期待できます。

SMBC口座とOlive連携で投資を始める手順

Olive経由でSMBC日興証券の連携をしている場合、投資スタートはスムーズです。以下の手順で始めましょう。

  1. Oliveアプリから「資産運用」を選び、日興証券の連携ページへ進む
  2. 証券口座を開設(オンラインで数分)
  3. 「投信つみたてプラン」を選び、月々の積立額・商品を設定
  4. 銀行口座から自動で引き落とし設定をする

おすすめの投資信託としては、「eMAXIS Slim バランス型」「三井住友・DCつみたてNISA全世界株式」など、手数料が安く世界分散投資ができるものが定番です。

70万円を貯めるにはどんなプランが現実的?

目標金額が70万円で期間が1年8ヶ月(=約20ヶ月)ある場合、1ヶ月あたりの目標額は3.5万円です。

例えば以下のように組み合わせると、リスクを抑えつつ目標に近づけます。

  • 月3万円:封筒貯金または定期預金(元本確保)
  • 月5,000円:バランス型投資信託で積立投資

この方法であれば、66万円以上を安全に確保しつつ、投資で得られた数千〜1万円程度の利益を卒業旅行の上乗せ資金に回すことができます。

注意点:投資とギャンブルの違いを理解しよう

「短期間で大きく増やしたい」と考えてしまうと、株式の短期売買や仮想通貨、FXなどに目が向きがちですが、これは投資というより投機=ギャンブルに近くなります。

卒業旅行という明確な目標があるなら、元本を失わないことを最優先にしましょう。欲を出さず、コツコツと積み上げる姿勢が大切です。

まとめ

投資未経験の大学生が卒業旅行資金を貯める目的で投資を考えるのは、とても前向きで賢い選択です。ただし、投資にはリスクが伴うため、安定的で手堅い商品を選び、分散と積立を意識して取り組むことがポイントです。1年8ヶ月という期間を活かして、将来の資産運用の第一歩として、投資に少しずつ慣れていくチャンスにもなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました