FX初心者から上級者まで多くのトレーダーが利用しているMetaTrader(MT)シリーズ。特に「MT4」と「MT5」は代表的な取引プラットフォームですが、その違いを正確に理解している人は意外と少ないかもしれません。この記事では、それぞれの特徴と主な違いをわかりやすく解説し、どちらを選ぶべきかのヒントをお届けします。
MT4とMT5の開発背景と基本仕様の違い
MT4(MetaTrader 4)は2005年にMetaQuotes社が開発したFX専用のプラットフォームです。軽快な動作と豊富なカスタムインディケーター、EA(自動売買プログラム)対応で一気に広まりました。一方、MT5(MetaTrader 5)は2010年に登場し、FXだけでなく株式や商品などのマルチアセット取引にも対応する、より高度なプラットフォームです。
MT5はMT4の上位互換と思われがちですが、プログラミング言語も異なり、MT4のEAはそのままでは使えません。
対応する金融商品の幅の違い
MT4は主にFX取引向けに設計されています。そのため、株式やCFDなどへの対応は限られています。対してMT5はマルチアセットに対応しており、株式、先物、ETF、CFDなど多様な金融商品の取引が可能です。
たとえば、FXに加えて株価指数や金・原油などの商品にも興味がある場合は、MT5の方が取引の選択肢が広がります。
注文方法と時間足の柔軟性
MT4では9種類の時間足と4種類の注文タイプ(成行・指値・逆指値・ストップリミット)が用意されています。MT5では21種類の時間足と6種類の注文タイプに対応しており、よりきめ細やかなトレーディングが可能です。
特にスキャルピングや短期売買で時間足の精度を重視する方には、MT5の柔軟性が有利に働きます。
EAやインディケーターの互換性と開発環境
MT4はMQL4、MT5はMQL5という異なる言語を使用しています。MQL5はより高度な構造化が可能ですが、MT4で動いていたEAやインディケーターはそのままでは使えません。MT4に慣れたトレーダーにはこの互換性のなさがデメリットとなることもあります。
一方で、MT5はマルチスレッド対応で処理速度が速く、より高度なEA開発が可能です。
バックテスト機能とスピード
MT5はマルチスレッド処理やクラウドコンピューティングに対応しており、複数通貨・複数戦略の同時検証が可能です。これにより、EAの最適化や戦略テストが高速化され、より精度の高いトレーディングが実現します。
MT4はシングルスレッド対応で、バックテストの精度や速度においてはMT5に劣ります。
使いやすさ・導入のしやすさ
MT4はユーザー数が多く、インターネット上にも多数の情報が出回っているため、学習しやすいという利点があります。ブローカーによってはMT5に未対応のケースもあるため、利用できる取引環境に違いがある点にも注意が必要です。
また、スマホアプリのUIや機能にも若干の差があります。MT5は表示速度やチャートの操作性が向上しているといった声も多く見られます。
まとめ:どちらを選ぶべきか?
MT4とMT5は、それぞれにメリットとデメリットがあります。
- MT4をおすすめしたい人:シンプルなFXトレードを行う人、既存のEAやインディケーターを活用したい人
- MT5をおすすめしたい人:株式や商品など幅広い資産を取引したい人、バックテストや分析を重視する人
最終的な選択は、利用するブローカーの対応状況と、あなたのトレードスタイルによって決まるでしょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント