テクニカル分析の代表的なツールのひとつであるトレンドラインは、多くのトレーダーにとってエントリーや利確・損切りの判断基準となります。中でも「カウンタートレンドライン」を使ったブレイクアウト戦略は、初心者から上級者まで幅広く活用されています。
トレンドラインとカウンタートレンドラインの違いとは?
トレンドラインは「価格が上昇または下降している方向に引くライン」です。一方、カウンタートレンドライン(CTL)は「トレンドとは逆方向に引くライン」で、トレンドの一時的な調整局面を捉えるために使われます。
たとえば上昇トレンド中に短期的な下落があった場合、その下落に対して引くラインがカウンタートレンドラインです。このCTLを上抜けることで、「押し目完了」と判断し買いエントリーする戦略が成り立ちます。
なぜカウンタートレンドラインが有効なのか?
カウンタートレンドラインのブレイクは、「調整相場から本来のトレンドに回帰する瞬間」をとらえる手法です。つまり、本来の大きな流れに乗るポイントを見つけやすいのです。
特にFXのようなボラティリティが高い市場では、カウンタートレンドラインブレイクはリスクリワード比率が良く、損切りが浅く、利幅が狙いやすいのも大きな魅力です。
実例で見るカウンタートレンドラインの使い方
以下は実際のチャートを想定した簡単な例です。
ドル円が上昇トレンド中、112円→113.5円まで上がった後、一時的に113円まで調整。113円からの下落に対してカウンタートレンドラインを引いて、そのラインを再び上抜けた113.3円でロングエントリー。ターゲットを114円、損切りを112.9円とすることで、明確なトレードが可能になります。
カウンタートレンドラインにも弱点がある
カウンタートレンドラインは非常に強力なツールですが、「だまし」にも注意が必要です。特にボラティリティが低い時間帯や、ファンダメンタルズが強く影響する局面では、ラインを一瞬抜けたように見えてすぐ戻ることがあります。
そのため、複数の根拠を組み合わせて判断することが重要です。たとえば、水平線・移動平均線・ローソク足のパターンなどを活用すると、より信頼度の高いトレードが実現します。
「良いに決まっとる!」と思える根拠とは
「トレンドに向かってブレイクなんで良いに決まっとる!」という感覚は、ある意味で正解です。しかし、それが再現性のある戦略として確立されているかが重要です。
単なる勘や雰囲気ではなく、「なぜそのタイミングなのか」「他にどんな要素が揃っているのか」を明確に説明できる状態であれば、自信を持ってトレードできるようになります。
まとめ:カウンタートレンドラインを武器にするには?
カウンタートレンドラインはトレンド回帰を狙う戦略として非常に優秀ですが、それだけに頼るのではなく、複数のテクニカル要素と組み合わせて使うことが成功のカギです。「なんとなく」ではなく「根拠のあるエントリー」を積み重ねることで、トレードの精度と勝率は確実に向上します。
もし今まで感覚でトレンドラインを引いていたなら、次は戦略的にカウンタートレンドラインを活用してみましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント