SBI証券のFIDO認証設定でQRコード画面から進めない場合の対処法

その他

SBI証券のFIDO認証設定を進める際、「QRコードを読み取る」または「リクエストコードを入力」の画面で止まってしまうケースがあります。この記事では、そのような状況に陥った場合の対処法について解説します。

FIDO認証とは?

FIDO(Fast IDentity Online)認証は、生体認証やPINコードを利用した多要素認証方式で、セキュリティを強化するために導入されています。SBI証券では、スマートフォンアプリ「スマートSBI証券」を使用してFIDO認証を設定します。

QRコード画面が表示される理由

FIDO認証設定後、スマートSBI証券アプリを起動すると「QRコードを読み取る」または「リクエストコードを入力」の画面が表示されることがあります。これは、複数の端末で同じアカウントを利用する際に、追加の認証を行うための手続きです。ただし、単一の端末で利用する場合、この手続きは不要です。

対処法:QRコード画面から進めない場合

単一の端末で利用しているにもかかわらず、QRコード画面から進めない場合は、以下の手順を試してください。

  • スマートSBI証券アプリのQRコード読み取り画面の左上にある「×」ボタンをタップして画面を閉じます。
  • その後、SBI証券の株アプリや他の取引アプリを起動し、通常通りログインを試みます。
  • ログイン時にスマートSBI証券アプリが自動的に起動し、FIDO認証が求められます。生体認証やPINコードで認証を完了させてください。

この手順で正常にログインできるようになります。

複数端末での利用時の注意点

複数の端末で同じSBI証券アカウントを利用する場合、追加の認証手続きが必要です。新しい端末でログインを試みると、QRコードまたはリクエストコードが表示されます。既にFIDO認証を設定済みの端末で、これらのコードを読み取るか入力することで、新しい端末でも利用可能になります。

まとめ

SBI証券のFIDO認証設定後、QRコード画面から進めない場合は、画面を閉じて通常通りログインを試みることで解決できます。複数端末での利用時には、追加の認証手続きが必要となるため、表示されるQRコードやリクエストコードを利用して認証を行ってください。

その他
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました