米国高配当株の一つとして人気のあるOHI(Omega Healthcare Investors)。日本の証券会社でも取扱いが増えてきていますが、岡三証券ではどのような対応をしているのでしょうか。この記事では、OHIの概要から、岡三証券での取扱可否の調べ方、実際に購入するまでの手順までを詳しく解説します。
OHI(Omega Healthcare Investors)とは?
OHIは米国のヘルスケア系リート(REIT)で、高齢者介護施設などに特化した不動産に投資を行っています。特に毎月の安定した配当が魅力で、高配当株を探している投資家にとっては注目銘柄です。
実際にOHIはNASDAQ市場に上場しており、比較的歴史が長く、多くの米国株ファンドでも組み入れられていることが多い銘柄です。
岡三証券の外国株式の取扱い範囲について
岡三証券では、米国株式の取扱いを行っていますが、取扱銘柄はすべての米国上場銘柄ではありません。取扱可能な銘柄は、証券会社が独自に選定し、注文・約定が可能な銘柄に限られています。
OHIのような個別のREIT銘柄が対象となっているかは、証券会社のサポートページやカスタマーサービスでの確認が必要です。
岡三証券でOHIの取扱いを確認する方法
岡三証券でOHIの取扱いがあるかどうかを調べる方法は以下の通りです。
- 公式サイトにログインし、「米国株取扱銘柄検索」でOHIまたはティッカーコード「OHI」で検索する
- 電話または窓口にて直接問い合わせる
- 岡三オンライン証券(ネット取引専用口座)を使って確認する
実際に筆者が岡三証券の公式サイトで確認した時点では、OHIは一部取扱対象外となっていることもあるため、口座種類によって差がある可能性があります。
OHIを岡三証券で購入する際の手順
もしOHIが取扱対象であれば、購入までの手順は以下の通りです。
- 外国株取引口座を開設(岡三証券の通常口座とは別に必要な場合があります)
- 外貨預り金口座への入金、または円貨決済の設定
- ログイン後、OHIを検索して注文
注意点として、米国市場は日本時間の夜間に取引されるため、リアルタイム注文や時間指定注文の仕組みを理解しておくと安心です。
OHIが見つからない場合の代替策
万が一OHIが岡三証券で取扱いされていない場合、以下のような代替策があります。
- OHIを含むETF(たとえば、Vanguardの高配当ETFなど)を検討する
- 他の証券会社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券など)でOHIの取扱いを調べる
- 岡三証券にリクエストし、取扱希望として申請する
特にETFであれば、OHIのようなヘルスケアREITが複数含まれており、分散投資が可能になるというメリットもあります。
まとめ:OHIの購入可否は事前確認が大切
OHIは魅力的な米国高配当銘柄ですが、岡三証券での取扱い状況は時期や口座種類によって異なる場合があります。購入を検討している方は、事前に岡三証券の公式サイトやサポートにて最新情報を確認することが大切です。
また、他の証券会社との比較も行い、自分に最適な投資環境を整えておくことが、長期的な資産形成には欠かせません。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント