MacではMT4が問題なく動作するのに、iPadでは注文画面が開けない…という状況に直面したことはありませんか?本記事では、iPad版MT4で注文画面が表示されない原因とその具体的な解決策について、初心者にもわかりやすく解説します。
iPad版MT4で注文画面が出ない主な原因
iPadでMT4を使っていて注文画面が出ない場合、いくつかの代表的な原因が考えられます。Mac側では正常に取引できているということは、アカウントの問題ではなく、アプリや操作の問題である可能性が高いです。
主な原因:
- iPad版MT4のレイアウト表示が変更されている
- アプリの不具合や一時的なフリーズ
- 取引可能なシンボルが非表示になっている
- アカウントの接続エラー(通信不良)
レイアウトの切り替えで注文画面が表示される場合
iPadのMT4は、縦向き・横向きでレイアウトが変わる仕様があります。横画面でのみ注文アイコンや注文画面が表示されるよう設定されていることがあります。
まずは、iPadを横向きにしてMT4を起動してみてください。それだけで注文ボタンが表示されることがあります。
注文ボタンが黒くなって反応しない場合の対処法
チャート上の円盤アイコン(トレードパネル)が反応しない、左側の「注文画面表示」も押せないといった症状は、アプリ側の不具合や一時的なメモリ負荷が原因の可能性があります。
以下の手順を試してください。
- MT4アプリを一度完全終了し、再起動する
- iPadを再起動してから再度MT4を立ち上げる
- アプリが最新版かどうかApp Storeで確認し、必要ならアップデートする
非表示シンボルでは注文ができない
MT4の仕様上、非表示設定された通貨ペアやCFDなどのシンボルにはチャートは表示されても注文できないことがあります。
確認手順:「気配値」画面から、注文したい通貨ペアが表示されているか確認し、表示されていない場合は、画面右上の「+」をタップして追加してください。その後、対象通貨のチャートを表示し直すと、注文が可能になります。
通信エラーやサーバー未接続の確認
まれに、MT4アプリが正しくサーバーに接続できていないことで注文機能が使えないケースもあります。画面左下に表示される「接続状態」が「未接続」や「No connection」となっている場合は、以下を確認してください。
- Wi-Fiやモバイル通信が機能しているか
- ログイン情報(ID・パスワード)が正しいか
- ログイン先のサーバーが選択されているか
ログインを一度ログアウトして、再接続し直すことで解決することがあります。
それでも解決しない場合の対応策
すべての対策を行ってもなお注文画面が表示されない場合は、アプリ自体に不具合が発生している可能性があります。
その場合は以下の対応が有効です。
- MT4アプリを削除し、再インストールする
- 別の取引アプリ(例:MT5や別の証券会社のアプリ)を試してみる
- 証券会社のサポートに問い合わせる
また、MT4はもともとiOSサポートが縮小傾向にあるため、将来的にはMacやWindowsでの利用を基本とする方針も検討するとよいでしょう。
まとめ:iPadでMT4注文画面が出ない時は焦らず段階的にチェック
MT4は高機能ですが、端末ごとに表示仕様が異なるため、特にiPad版では戸惑うことも多いです。注文画面が出ない場合は、画面の向き・アプリの状態・通信状況・シンボル表示を一つずつ丁寧にチェックすることで、多くのケースで解決可能です。
「表示されない=壊れた」ではなく、「何かが一時的に噛み合っていないだけ」と考え、冷静に対応していきましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント