米国株の源泉徴収額について
米国株を取引する際、源泉徴収税額の計算方法は重要なポイントです。特に外貨決済で売却後にドルのまま保有している場合、円換算での損益に対して源泉徴収が行われるため、ドルベースの利益と円ベースの利益が一致しないことがあります。
米国株取引の基本的な損益計算
質問のケースでは、次のように取引を行っています。
- 購入時:10株、1株あたり164ドル(為替レート:1ドル=115円)
- 売却時:10株、1株あたり165ドル(為替レート:1ドル=145円)
この取引のドルベースでの損益は、(165 – 164) × 10株 = +10ドル です。しかし、円換算での損益は以下の通りです。
- 売却額:10株 × 165ドル/株 × 145円/ドル = 239,250円
- 取得額:10株 × 164ドル/株 × 115円/ドル = 188,600円
円ベースの実現損益は、239,250円 – 188,600円 = 50,650円 となります。
源泉徴収額の計算
円ベースの実現損益50,650円に対して、日本の税法に基づき約20%の源泉徴収税が課せられます。この税額は。
- 50,650円 × 20% = 約10,130円
ドルベースの利益が+10ドルしかない一方で、円換算の利益に基づく税金は約10,000円になるため、実際にはドルベースでは利益をほとんど享受できない状況です。
円高・円安の影響と税金の負担
このような状況が発生する理由は、為替レートの変動による円高・円安の影響です。ドルの利益が小さくても、円換算での利益が大きくなると、源泉徴収税が高額になることがあります。特に円安の場合、円換算での利益が増加し、税負担が重くなることが考えられます。
まとめ
米国株の取引において、ドルでの利益と円での源泉徴収税の計算には注意が必要です。為替レートの変動による影響を考慮し、事前に税金負担を理解しておくことで、取引の際に損失を避けるための戦略を立てることが重要です。
こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント