株式売買における税金の計算方法|売却益にかかる税金について解説

株式

株式売買において、税金がどのように課税されるのかを理解することは、投資家にとって非常に重要です。特に、売却益にかかる税金がどのように計算されるのか、またその割合について疑問に思う方も多いでしょう。この記事では、株式売買における税金について詳しく解説し、売却益にかかる税金の計算方法について説明します。

株式売買における税金の基本

株式を売却した際に課税される税金は、「譲渡所得税」と呼ばれます。譲渡所得税は、株式を売却したことによって得られた利益に対して課税されるもので、売却額そのものには直接課税されません。税率は基本的に20.315%で、これは「所得税15.315%」と「住民税5%」に分かれています。

つまり、株式を売却した際に得られた利益(売却益)に対して、20.315%の税金が課税されることになります。売却益とは、売却価格から購入価格を差し引いた金額です。

株式売却益にかかる税金の計算方法

具体的に、株式を売却した場合の税金の計算方法は以下の通りです。

  • 売却価格 – 購入価格 = 売却益
  • 売却益 × 20.315% = 課税額(税金)

例えば、100株を1株1,000円で購入し、1株1,500円で売却した場合、売却益は1株あたり500円となります。この場合、500円 × 100株 = 50,000円が売却益となり、この金額に対して20.315%の税金が課せられます。

50,000円 × 20.315% = 10,157円が課税される税金となります。

源泉徴収と確定申告の違い

株式の売却益にかかる税金は、証券会社によって源泉徴収される場合と、確定申告を通じて支払う場合があります。源泉徴収の場合、証券会社が自動的に税金を差し引いて納付します。一方、確定申告を行う場合は、自分で税金額を計算し、申告・納税を行うことになります。

多くの証券会社では、特定口座を利用している場合、源泉徴収ありの設定を行うことが一般的です。この場合、売却益にかかる税金は自動的に差し引かれますので、確定申告を行う必要はありません。ただし、他に控除を受けるべき項目がある場合など、確定申告をした方が有利な場合もあります。

売却益と売却額の違い

売却益と売却額は異なります。売却額は、株式を売却した際に実際に受け取った金額ですが、売却益はその売却額から購入金額(取得金額)を差し引いた金額です。税金はこの売却益に対して課税されます。

例えば、1,000株を1株500円で購入し、1株1,200円で売却した場合、売却額は1,200円 × 1,000株 = 1,200,000円になりますが、売却益は(1,200円 – 500円) × 1,000株 = 700,000円です。この700,000円に対して20.315%の税金が課せられます。

まとめ

株式売買における税金は、売却益に対して課税されます。売却額そのものには税金はかからず、あくまで売却によって得られた利益に税金がかかることを理解しておきましょう。税率は基本的に20.315%で、証券会社で源泉徴収が行われる場合もありますが、確定申告を通じて税額の調整を行うことも可能です。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました