投資を始めたばかりの方が気になるのは、利益に対する税金の取り扱いです。特にNISA口座での投資を計画していたのに、間違って普通の証券口座で取引してしまった場合、税金はどのように扱われるのでしょうか。この記事では、NISA口座と普通の投資の違いや、税金がどのように引かれるのかを解説します。
1. NISA口座と普通口座の違いとは?
まず、NISA(少額投資非課税制度)と普通口座(証券口座)の違いを理解することが大切です。NISA口座では、年間一定額までの投資から得られる利益が非課税となります。このため、NISA口座で得た利益には税金がかかりません。対して、普通の証券口座では、得た利益に対して課税されます。
例えば、NISA口座で株式投資を行い、利益を得た場合、その利益に対しては税金が一切かかりません。しかし、普通口座で同じ取引をした場合、利益に対して約20%の税金(所得税と住民税)がかかります。
2. 普通口座で投資をした場合の税金
普通の証券口座で取引をした場合、利益に対して税金が課せられます。株式や投資信託の売却益には、「譲渡所得税」が課税され、具体的には15%の所得税と5%の住民税がかかります。また、これに加えて「復興特別所得税」として0.315%が課税されるため、実質的な税率は約20.315%です。
例えば、株式を10万円で購入し、15万円で売却した場合、5万円の利益に対して税金がかかります。税額は約1万円(5万円 × 20.315%)となります。
3. 税金は自動で引かれるのか?
普通口座で得た利益にかかる税金は、証券会社が自動で計算して、源泉徴収を行います。つまり、投資家が別途税金を支払う必要はありません。取引を行う際、利益が出るとその利益に対して自動的に税金が引かれ、証券口座に残る金額がそのまま受け取れる形となります。
源泉徴収される税額は、証券会社の年末調整で一度確認することができます。そのため、確定申告をする必要がない場合も多いですが、特別控除などを受けたい場合や、他の所得と合算したい場合には申告が必要となることもあります。
4. NISA口座に戻す方法はあるのか?
もし、普通口座で誤って取引してしまった場合、その後でNISA口座に移すことはできません。一度取引が完了し、利益が発生してしまった場合、その利益に対しては普通口座で課税されることになります。
したがって、NISA口座で取引を行いたい場合は、最初からNISA口座で取引を行う必要があります。証券口座を開設する際には、口座の種類を確認することが重要です。
5. まとめ:投資前に口座タイプを確認しよう
投資を始める際には、NISA口座と普通口座の違いをしっかり理解することが大切です。NISA口座では、利益が非課税となるため、税金を気にせずに投資ができますが、普通口座では利益に対して約20%の税金が課せられます。
税金は普通口座であれば自動的に源泉徴収されますが、確定申告を行いたい場合には、必要な手続きをすることが求められます。投資を始める前に口座の種類を確認し、自分に合った投資方法を選択しましょう。
こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント