オルカンeMAXIS Slim 全世界株式の積立投資をSBI証券で行っている場合、休場日が含まれる期間に積み立てがどのように処理されるのかについて、混乱することがあるかもしれません。本記事では、休場日を挟んだ場合の積立の処理方法、引き落としや約定日の関係について説明します。
積立投資の基本的な仕組み
積立投資では、定期的に指定した金額を自動的に投資信託に購入する形で投資を行います。この際、投資家が指定した日に基づいて積立が引き落とされ、その後、基準価額に基づいて購入が行われます。
例えば、毎月決まった日に積み立てている場合、その月の引き落とし日には確実に金額が口座から引き落とされ、翌営業日に基準価額を元に購入が行われるという流れです。
休場日がある場合の積立投資の取り扱い
休場日とは、金融機関や証券取引所が取引を行わない日で、株式市場が閉じているため、その日は投資信託の売買が行われません。SBI証券のように、特定の休日や祝日を休場日として設定している場合、休場日が積立日の引き落とし日となることがあります。
休場日が積立の引き落とし日と重なった場合、実際の取引は休場明けの日に行われ、引き落とされた金額は翌営業日の基準価額で購入されることになります。たとえば、4月18日(金)と4月21日(月)が休場日であれば、積立はこれらの日に引き落としされても、実際の購入は4月22日(火)に行われることになります。
休場日でも積立金額が引き落とされる理由
積立投資において、休場日でも金額が引き落とされるのは、積立投資の契約に基づいて、定期的に指定した金額が引き落とされるからです。しかし、取引ができる日ではないため、その日は購入されず、休場明けに購入が実行されることになります。
このように、積立金額は休場日でも引き落とされますが、実際に基準価額が適用されるのは、次の取引日になります。これにより、購入時に適用される基準価額が少し遅れて反映されることになります。
実際の約定日についての例
たとえば、4月18日(金)と4月21日(月)が休場日であった場合、4月22日(火)に約定日が設定され、200円分の積立金額がその日の基準価額で購入されます。これにより、積立金額が休場日を挟んでも継続される一方で、基準価額が反映されるタイミングが少しずれることがあります。
一部の投資家が気になるのは、「休場日でも積立金額が引き落とされるのに、基準価額が遅れて反映されるのはなぜか」という点です。この場合、引き落としと基準価額の適用に関するルールに従い、休場日をまたいで取引が行われることが理解されます。
まとめ
オルカンeMAXIS Slim 全世界株式の積立において、SBI証券では休場日がある場合でも、積立金額は引き落としが行われ、基準価額は休場明けの営業日に適用されます。この仕組みを理解することで、休場日を挟んだ積立についての誤解を避け、安心して積立投資を進めることができます。
積立金額の引き落としと実際の購入時期のズレについては、休場日の影響を考慮した上で、正しい認識を持つことが大切です。これにより、投資家は投資信託の購入タイミングや基準価額について、より明確に把握できるようになるでしょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント