2024年からNISA(少額投資非課税制度)を利用し、現在はPayPay証券でつみたて投資枠と成長投資枠を使っている方が、2025年から松井証券でも新たにNISA口座を開設したいと考えています。しかし、複数の証券会社でNISA口座を開設することが可能か、またその際の手続きの順序に関して不安を感じている方も多いです。この記事では、NISA口座の複数利用について、具体的な手順と注意点を解説します。
1. NISA口座は1年に1つの証券会社でしか利用できない?
まず、NISA口座は1人につき1年に1つの証券会社でしか利用できません。しかし、複数の証券会社でNISA口座を開設すること自体は可能です。例えば、2024年にPayPay証券でNISA口座を開設し、2025年に松井証券で新たにNISA口座を開設することができます。
ただし、1年間で2つ以上の証券会社でNISA口座を利用することはできません。したがって、NISAを利用する証券会社を変更したい場合、過去に開設した証券会社でのNISA口座を廃止する必要があります。
2. NISA口座の切り替え手順
NISA口座を別の証券会社に切り替える場合、いくつかの手順を踏む必要があります。まず、現在利用している証券会社でのNISA口座を廃止し、翌年に新しい証券会社でNISA口座を開設します。
具体的には、まず現在の証券会社でNISA口座を廃止する手続きを行い、その後、翌年に松井証券でNISA口座を開設することになります。廃止手続きを行わないまま新しい証券会社でNISA口座を開設すると、重複利用ができなくなるため注意が必要です。
3. PayPay証券でのNISA口座を廃止するタイミング
PayPay証券でNISA口座を廃止するタイミングは、基本的にはその年の9月末までに手続きを行うのが一般的です。年末にかけてNISA口座を切り替えた場合、翌年から新しい証券会社でのNISA口座が利用できるようになります。
この手続きは、証券会社によって多少異なる場合がありますので、事前にPayPay証券でのNISA口座廃止の方法を確認しておきましょう。廃止後、翌年に松井証券で新たにNISA口座を開設することができます。
4. 松井証券でNISAを開始する前に確認すべきこと
松井証券でNISA口座を新たに開設する前に、まずはPayPay証券でのNISA口座廃止手続きを完了させる必要があります。その後、松井証券でのNISA口座開設が可能になります。
松井証券では、NISA口座の開設に必要な書類や手続きについて事前に確認し、スムーズに手続きを進めるようにしましょう。また、NISA口座を新たに開設する際の特典やサービス内容もチェックしておくと良いでしょう。
まとめ
NISA口座は、1年間に1つの証券会社でしか利用できませんが、証券会社を変更することは可能です。PayPay証券でNISA口座を利用している場合、松井証券に切り替えるためには、現在のNISA口座を廃止し、翌年に松井証券で新たにNISA口座を開設する必要があります。
手続きに不安がある場合は、証券会社のサポートセンターや公式サイトで詳細を確認し、順番を守って手続きを進めましょう。これにより、NISA口座のスムーズな移行が可能になります。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント