TradingViewのリプレイモードを使用して過去のチャートを分析する際、画面中央に表示される「Replay」ラベルが視覚的に邪魔になることがあります。この記事では、このラベルを非表示にする方法と、リプレイモードを快適に活用するための追加の設定について解説します。
「Replay」ラベルを非表示にする手順
リプレイモードで表示される「Replay」ラベルは、以下の手順で非表示にできます。
- チャート上で右クリックし、「チャート設定」を選択します。
- 表示されるダイアログで「キャンバス」タブをクリックします。
- 「ウォーターマーク」セクション内の「リプレイ」のチェックボックスをオフにします。
- 設定を保存してダイアログを閉じます。
これにより、リプレイモード時の「Replay」ラベルが非表示になります。
リプレイモードでの実行履歴の非表示
リプレイモード中に表示される実行履歴(エントリーやエグジットの矢印など)も、以下の手順で非表示にできます。
- チャート上で右クリックし、「チャート設定」を選択します。
- 表示されるダイアログで「取引」タブをクリックします。
- 「実行」と「実行ラベル」のチェックボックスをオフにします。
- 設定を保存してダイアログを閉じます。
これにより、リプレイモード中の実行履歴が非表示になります。
追加のカスタマイズ:Unbiased Replay Companionの活用
より高度なカスタマイズを求める場合、TradingViewのコミュニティが提供する「Unbiased Replay Companion」インジケーターを活用することができます。このインジケーターは、リプレイモード中に将来の価格動向を隠すことで、バイアスのない分析を可能にします。
主な機能。
- チャート上の価格アクションを非表示にし、バーカウンターを表示
- オーバーレイの色やスタイルのカスタマイズ
- 価格スケールのランダムなクロップによるバイアスの排除
使用方法。
- TradingViewで「Unbiased Replay Companion」を検索し、チャートに追加します。
- インジケーターの設定で、オーバーレイの色やバーカウンターのスタイルを調整します。
- リプレイモードを開始し、インジケーターを活用して分析を行います。
このインジケーターを活用することで、リプレイモード中の視覚的なバイアスを最小限に抑えることができます。
まとめ
TradingViewのリプレイモードで表示される「Replay」ラベルや実行履歴は、設定を調整することで非表示にできます。さらに、コミュニティが提供するインジケーターを活用することで、より快適でバイアスのない分析が可能になります。これらの設定やツールを活用して、リプレイモードを最大限に活用しましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント