「ポチポチ作業で稼げる」は本当か?副業詐欺に引っかからないためのチェックポイントと実例

外国為替、FX

LINEのオープンチャットやSNS経由で紹介される“ポチポチ作業で稼げる副業”が増えています。手軽に高収入と謳われるこれらの案件ですが、中には給料が支払われない、もしくは高額の初期費用を請求されるなどのトラブルも多数報告されています。本記事では、こうした案件が詐欺であるかどうかを見極める方法や、実際に被害があったケースなどを交えて詳しく解説します。

よくある「副業詐欺」の仕組みとは?

多くの副業詐欺は、SNSやオープンチャットで「簡単な作業で月収数十万円」と甘い誘いから始まります。参加者には「初期費用が不要」や「報酬は後払い」などと安心させる文言が並びますが、実際には以下のような流れが典型的です。

  • グループに招待される
  • 「毎日ポチポチ」といった作業を指示される
  • 数ヶ月作業したあとに「報酬は後日支払い」と言われる
  • 実際には報酬が支払われないままグループが閉鎖される

特に「給料日はまだだから」と言い訳され、時間だけを浪費させる手口が多く、給料支払いの期日を何度も延期する例が報告されています。

Risemarket(ライズマーケット)のような事例に要注意

実際に報告されているRisemarketのような案件では、以下のような特徴が見られます。

  • 毎日単純作業を繰り返させる(例:上/下ボタンを押すFXライクな作業)
  • 給料支払いを数ヶ月先に設定し、途中離脱を防ぐ
  • 後半になると新規参加者が減り、グループが停滞する
  • 最終的に報酬が支払われないケースが多い

「給料日は6月末」と言われたとしても、何の保証もない場合が多く、実際に支払われないまま運営者が音信不通になることもあります。

詐欺かどうかを見極める5つのポイント

  • 報酬の支払い時期が不自然に遅い
  • 運営者の正体や企業情報が一切明かされていない
  • 金銭の振込口座が個人名義である
  • 連絡手段がLINEやSNSのみで、会社の公式サイトがない
  • 途中で報酬受け取りのために手数料を求められる

これらの特徴が1つでも当てはまる場合は、被害に遭うリスクが極めて高いと判断して良いでしょう。

被害に遭った場合の対処法と相談窓口

もし「これは詐欺だったのでは」と気づいた場合は、すぐに以下のような機関に相談を。

LINEのやり取りや募集文、振込履歴など、証拠となるものは保存しておくことが大切です。

健全な副業を選ぶために大切なこと

魅力的な言葉に惑わされず、自分でリサーチし、実在する会社か、過去にトラブル報告がないかを確認することが何より重要です。また、副業であっても契約書の有無や報酬の支払い方法は明確に提示されていなければなりません。

特に初心者を狙った副業詐欺は年々巧妙化しています。甘い言葉の裏にはリスクが潜んでいると常に警戒しましょう。

まとめ:副業詐欺に騙されないための基本姿勢を持とう

「稼げる副業」として紹介されるポチポチ作業系の案件には、実際に報酬が支払われない詐欺的手法が数多く存在します。LINEオープンチャットで勧誘され、明確な契約がないまま作業を続けることは極めて危険です。

「簡単」「楽に稼げる」には必ず裏があります。本当に信頼できる副業かどうか、冷静な目で見極める力を持ちましょう。

外国為替、FX
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました