メルカードゴールドで株式投資は可能?対応証券会社と利用方法を徹底解説

株式

「メルカードゴールド」はメルカリが提供するクレジットカードで、ポイント還元率やメルカリ連携での利便性が魅力です。一方、株式投資の世界では近年キャッシュレス決済への対応が広がりつつありますが、実際に「メルカードゴールド」を使って株を購入できる証券会社はあるのでしょうか?この記事では、クレジットカード投資の実態や対応サービス、代替手段について詳しく解説します。

クレジットカードで株は買えるのか?

まず大前提として、日本国内の主要証券会社では「クレジットカードを直接使って株を買う」ことは原則不可能です。なぜなら、株式購入は現金取引(預け入れた資金の範囲内で行う)という金融ルールがあるためです。

ただし、投資信託に限っては一部証券会社がクレジットカード決済に対応しており、その場合はポイント還元を受けながら間接的な資産運用が可能です。

メルカードゴールドが使える証券会社はある?

2025年現在、メルカードゴールドを直接利用できる証券会社は存在しません。特に楽天証券やSBI証券などの大手でも、使用できるクレジットカードブランドは限定されており、「メルカード(Mastercard)」は非対応です。

代表的な対応カードと証券会社の例は以下の通りです。

証券会社 対応クレカブランド 投資対象
楽天証券 楽天カード(VISA/Master/JCB) 投資信託
SBI証券 三井住友カード(VISA) 投資信託
auカブコム証券 au PAY カード 投資信託

上記を見ても、メルカードが対象となっていないことが分かります。

代替手段:メルカードでポイントを貯めて投資資金に

クレカで直接株を買えなくても、メルカードの利用で貯めた「メルカリポイント」や「メルペイ残高」を資産運用に活かす方法はあります。

たとえば、以下のようなステップが考えられます。

  • メルカードで日々の支払いを行いポイントを貯める
  • メルペイ残高にチャージして他の資産運用アプリ(例:LINE証券やPayPay証券)に現金入金する
  • その現金を元手に株やETFを購入する

間接的な運用ではありますが、現実的かつ着実な方法です。

今後に期待:クレカ投資の未来はどうなる?

クレジットカードによる株式投資はアメリカでは部分的に実施されています。今後日本でも、キャッシュレス決済がさらに広がることでメルカードが証券会社に対応する可能性も考えられます。

特にメルカリと連携の深い「メルカリ証券(メルペイスマートマネー)」など、独自の金融サービスの発展により新たな投資チャネルが誕生することもあるかもしれません。

まとめ:メルカードゴールドでは株は買えないが活用法はある

現時点では、メルカードゴールドを使って直接株を購入できる証券会社は存在しません。しかし、日々の支払いでポイントを貯め、その資金を投資に回すことで間接的に運用に役立てることは十分可能です。

今後の対応状況の変化にも注目しつつ、自分に合った投資方法を見つけてみてください。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました