トレードで勝ち続けるためには、単なるテクニカル分析だけでなく「心理のコントロール」が不可欠です。多くの個人投資家が損失を抱える理由の一つに、「待てないエントリー」があります。本記事では、エントリーチャンスを待てずに負けてしまう典型パターンとその対処法について、実例を交えて解説します。
典型的な負けパターン:「微妙なのにエントリーしてしまう」
チャートを長時間見続けると、エントリーのチャンスが来ないことに焦れ、「微妙だけど、動きそうだから…」と飛びついてしまうことがあります。これはトレーダーにありがちなメンタルミスです。
たとえば、エントリー条件として「移動平均線のゴールデンクロス後に高値更新」があるにも関わらず、高値更新の直前でフライング気味に買いエントリーをしてしまうことがあります。その結果、反転して損切りになる…というのはよくあるパターンです。
人はなぜ「待てない」のか?
心理的な原因は主に3つあります。①機会損失への恐怖、②エントリーできない自分への焦り、③成功体験の記憶に引っ張られる、です。
「あのとき飛びついて成功した」という一度の成功が、パターン外のトレードを繰り返すきっかけになります。勝率ではなく期待値を重視するスタイルに変えていくことが重要です。
トレードルールを守る力をつけるには
トレード日誌をつけることで、自分が「ルール通りにエントリーしたか」「感情で動いていないか」を振り返る習慣を持ちましょう。ルール破りによる損失を可視化することで、次第に自己コントロール力が育っていきます。
また、明確な「エントリー禁止条件」を設定するのも有効です。たとえば「ボラティリティが少ないときはノートレード」といった条件があるだけで無駄なエントリーを減らせます。
勝てるトレーダーは「何もしない時間」を恐れない
プロのトレーダーは「勝てる場面が来るまで何もしない」ことに慣れています。むしろ「待っている時間」が最も重要と考えています。
たとえば、あるデイトレーダーは1日中チャートを見てもエントリーは1回だけ、という日も多くあります。その分、勝率が高く、リスクも限定されます。結果的に収支も安定します。
エントリーを我慢するための実践テクニック
- 「〇〇の条件が揃わなければ一切触らない」と口に出して決める
- チャートを見過ぎないよう、アラート通知を設定して監視時間を制限する
- ルール違反時の罰金や自己ペナルティ制度を取り入れる
こうした仕組みを取り入れることで「ルールを守ること」そのものが快感になってきます。
まとめ:勝率の鍵は“待つ勇気”にある
トレードで勝ち続けるには、「勝てるパターンが来るまで待つ」「ルール通りに動く」「感情でトレードしない」といった基本を徹底することが最も重要です。「微妙だけどやってしまう」というクセに心当たりがある人は、自分のトレード記録を見直し、「やらない勇気」を持つことから始めてみましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント