SBI証券「かんたん積立」に毎回電話認証が出る?繰り返す認証トラブルの原因と対処法

株式

SBI証券の「かんたん積立」を利用する際に、毎回ログイン時に電話番号認証(発信認証)が求められ、「なぜ毎回やらなければならないのか?」と疑問やストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。本記事ではその原因と解消方法を解説します。

なぜ毎回「電話認証」が求められるのか?

SBI証券ではセキュリティ強化の一環として、以下のような条件が重なると電話発信認証(いわゆるワンリング認証)が繰り返し求められることがあります。

  • 端末情報(ブラウザ、OSなど)が変更された
  • Cookieが削除されている
  • 端末やアプリがアップデートされた
  • セキュリティ設定で追跡防止や匿名モードを使用している

特に「新しいスマホに買い替えた」「ブラウザのキャッシュをクリアした」などの操作を行った場合、SBIのシステムが“初回アクセス”と誤認して再認証を促すことがあります。

対処法①:ブラウザとCookieの設定を見直す

Cookie・キャッシュの削除やブロックをしていると、SBI側で「初回アクセス」と見なされます。

対策として。

  • SBIのドメイン(sbisec.co.jp)を信頼サイトとして設定
  • ブラウザのプライバシー設定で「Cookieを許可」
  • ブラウザの「シークレットモード」「プライベートモード」は避ける

これにより、毎回の再認証を避けられる可能性があります。

対処法②:電話番号認証の登録状態を確認

電話認証が毎回求められる原因として、「認証番号の再発行が反映されていない」「電話番号変更後の再登録が未完了」なども考えられます。

マイページ内「セキュリティ設定」から、登録済みの電話番号を確認し、発信先として正しい番号が設定されているかチェックしてください。

対処法③:アプリの利用やデバイス固定設定を活用する

ブラウザ版ではなく、SBI証券公式アプリ(SBI証券 株アプリ・かんたん積立アプリ)を使うことで、端末認証が一度で済むケースもあります。

また、設定によっては「この端末を信頼する」にチェックを入れることで、次回以降の再認証がスキップされることもあります。

それでも解決しない場合:カスタマーサポートに相談を

上記を試しても解消しない場合は、SBI証券の公式サポートページより「セキュリティ設定」に関する問い合わせを行うか、電話サポートに相談することをおすすめします。

特に新端末の登録や初回ログイン時は、一時的に制限がかかることがあるため、解除対応を行ってもらえるケースもあります。

まとめ:毎回の電話認証は設定の見直しで回避できる

・機種変更やCookie削除などが毎回認証の原因になっている可能性大
・信頼端末として設定、Cookie許可、アプリ利用で回避できる場合が多い
・それでも解消しない場合はサポートに連絡し設定状態を確認

面倒な手間を減らすためにも、最初の設定や端末環境を見直すことが、快適な「かんたん積立」運用への近道です。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました