2026年からの新NISA制度を活用し、年初一括でNASDAQ100連動型インデックスファンドに投資したいと考える人は少なくありません。この記事では、年初に購入できるNASDAQ100インデックスファンドの選択肢や注意点について詳しく解説します。
NASDAQ100インデックスファンドとは?
NASDAQ100は、アメリカのハイテク企業を中心に構成された株価指数であり、近年の高パフォーマンスから投資家に人気があります。これに連動するインデックスファンドは、主に米国のグロース株(成長株)に分散投資する手段として活用されます。
例えば、Apple、Microsoft、NVIDIA、Amazonなど、テクノロジー系の巨大企業が多く含まれており、将来の成長性を期待して長期保有する投資戦略がよく用いられます。
大和アセットの「iFreeNEXT NASDAQ100」
代表的なNASDAQ100連動ファンドとして知られるのが、大和アセットマネジメントのiFreeNEXT NASDAQ100です。このファンドは、設定以来多くの投資家から支持されており、成長投資枠でも積立枠でも購入可能とされています。
2026年の初営業日にも通常通り注文できる見込みですが、証券会社によっては年初の発注処理やスケジュールの関係で、予約扱いになる場合もあるため、大和アセットの公式情報や証券会社で事前確認を行いましょう。
三菱UFJ国際投信の「eMAXIS NASDAQ100インデックス」
もう一つの代表格が、三菱UFJ国際投信のeMAXIS NASDAQ100インデックスです。2021年1月に設定され、現在では新NISAの対象商品にも含まれるようになっています。
こちらも通常のオープン型投資信託であり、設定日に関係なく営業日であれば購入可能です。したがって、2026年の初営業日に購入することが可能です。ただし、注文は前営業日以前に予約しておくのが安全です。
その他のNASDAQ100連動型ファンド
- 楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド(楽天投信投資顧問)
- auAM NASDAQ100インデックス(auアセットマネジメント)
- iシェアーズNASDAQ100インデックス(ブラックロック)
これらも新NISA対象商品としてラインアップされており、証券会社によっては購入可能です。ファンドごとに信託報酬や為替ヘッジの有無、運用方針などが異なるため、比較して選ぶことが重要です。
初営業日一括投資の注意点
年初に一括投資をしたい場合、初営業日の朝に注文しても即日約定されるとは限りません。通常、インデックスファンドは注文日当日の基準価額で約定され、受渡しは2〜3営業日後です。
そのため、年内最終営業日に注文しておくという戦略も有効です。また、証券会社のメンテナンス時間帯によっては発注できないこともあるので、前もって計画的に準備することをおすすめします。
まとめ:複数ファンドから選べるが、事前準備がカギ
2026年の新NISAでは、大和のiFreeNEXTシリーズ以外にも、eMAXISや楽天、auなど多数のNASDAQ100インデックスファンドが購入可能です。どのファンドも年初から購入できる体制にはありますが、証券会社の対応や年末年始の注文処理には注意が必要です。
年初一括投資を確実に実行したい方は、ファンドの選定とあわせて、証券会社の注文スケジュールを事前に確認しましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント