SBI証券の口座開設が遅い?郵送での本人確認にかかる期間と対応策

株式

SBI証券の口座開設を申し込んだものの、郵送による本人確認書類の提出後、1ヶ月以上経っても音沙汰がない…そんな不安を感じている方は少なくありません。本記事では、郵送手続きにかかる日数の目安と、トラブル発生時の対応方法について解説します。

郵送での本人確認はどれくらいかかる?

SBI証券では、マイナンバーカードなどのオンライン本人確認手段がない場合、書類を郵送する方法が選択可能です。しかし、郵送の場合は全体で2〜4週間以上かかることもあります。

特に年末年始や3月の確定申告シーズン、株主優待の申込時期などは申込が集中し、処理が遅延することもあります。公式サイトでは「通常1週間〜10営業日で完了」としていますが、実際にはそれ以上かかることも珍しくありません。

1ヶ月以上連絡がない場合の確認方法

本人確認書類を送付してから1ヶ月以上連絡がない場合は、何らかのトラブル(書類未着、記入不備、確認遅延など)の可能性があります。その際は次の対応を行いましょう。

  • SBI証券のカスタマーサービスに電話で問い合わせる
  • 受付番号や申し込み時のメールなどの情報を手元に準備
  • 郵送時の追跡番号を控えておくとスムーズ

問い合わせ窓口はこちら:
SBI証券 よくあるご質問

よくあるトラブルと対処法

  • 書類の記入漏れ:氏名や住所が住民票と一致していないと、再提出になる可能性があります。
  • 書類の未着:郵便事故などで紛失している可能性も。書留や特定記録で送るのがおすすめ。
  • マイページ未確認:SBI証券からの連絡がマイページや迷惑メールフォルダに届いている可能性も確認しましょう。

早く口座を開設したい人におすすめの方法

もしこれから口座を開設する方、またはやり直しを検討している方は、マイナンバーカードを利用したオンライン本人確認(eKYC)がおすすめです。

スマホから本人確認が完了すれば、最短で当日に取引開始できる場合もあります。

実際にあった事例

「本人確認書類を普通郵便で送ったが3週間以上音沙汰がなく、電話したところ書類が届いていなかった。再送してからは1週間で手続き完了した」

「必要書類の記入に不備があり、SBI証券からマイページに通知が来ていたが気づかなかった。メールも迷惑メールに振り分けられていた」

まとめ:確認の遅延には迅速な問い合わせを

郵送での本人確認は時間がかかりがちですが、1ヶ月以上連絡がない場合は必ずSBI証券に問い合わせましょう。確認不足や郵便事故のリスクもあるため、連絡を放置せず、進捗を確認することが安心につながります。

時間が経てば処理されるだろうと考えず、不安を感じたら早めに行動することが大切です。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました