海外詐欺トラブルに巻き込まれた方の声として、ORBIS RESEARCH&AGENCY社という名称が挙がっています。しかし公式な情報や信頼できる調査結果はほとんど見つかっておらず、実態が不明な企業として注意が必要です。
ORBIS RESEARCH&AGENCY社とは?
正式名称や本社所在地など基本情報が公開されておらず、信頼性のある企業かどうか判断が難しい状況です。
海外の掲示板などでは「Orbis」という名称で詐欺の可能性を指摘する意見もありますが、同名の信頼できる法人との混同にも注意が必要です。
投資詐欺に遭ったケースと共通点
被害者の投稿によると、投資詐欺被害後にORBIS社から連絡があり、「暗号資産トランザクションを追跡して資金回収の可能性がある」との申し出があったようです。
典型的な詐欺の手口としては、「国際的調査」「資金回収」「手数料先払い」などがあり、この流れに心当たりがあれば警戒が必要です。
詐欺の可能性が高い理由
① 公式サイトや第三者機関で調査されていない
② 「調査します」といった文言なのに具体的手順が不明
③ 「成功報酬」「先払い手続き」が求められるなど
これらは典型的な送金詐欺の前兆です。
実例:共通する流れ
1. 「警察に届け出受理済」「国際的調査中」と連絡
2. 犯罪資金の流れを追跡したと説明
3. 手続きに協力金や手数料が必要と言われる
実際にはその後連絡が取れなくなる、追加請求がくるなど被害が深まるケースも少なくありません。
被害に遭わないための具体的対策
まず、公式団体・警察・弁護士に直接相談することが大切です。
- 証拠となる書類・メール・SNSのやり取りはすべて保存
- 不安がある場合は金融庁や消費生活センターに相談
- 国際送金や暗号資産手続きは第三者専門家に依頼する
詐欺被害が疑われる場合の相談先一覧
・警察…被害届の提出
・消費生活センター…契約・トラブル全般で無料相談可
・弁護士…民事回収・国際案件に対応可能
まとめ
ORBIS RESEARCH&AGENCY社は実態が不透明で、詐欺の可能性が高いと考えられます。投資詐欺や暗号資産トラブルに関わる話が出た場合、絶対に個人で手続きを進めず、まずは警察や専門家へ相談しましょう。
根拠がはっきりしない「あなたの資金を回収する」「手数料を払わなければならない」といった話には応じず、被害拡大を防ぐことが重要です。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント