株式市場は平日のみ開いており、土日や祝日は休場となります。しかしその間に次週の注文を準備しておくことは、安く買いたい投資家にとって有効な戦略です。本記事では、週末に指値注文を仕込む際のコツや注意点について解説します。
土日に注文はできるのか?
証券取引所は土日に営業していませんが、多くのネット証券では土日でも翌営業日(たとえば月曜日)以降に執行される注文を出すことが可能です。
そのため、相場が閉じている土日に注文を出しても、月曜日の朝に取引所が開いた時点で有効な注文として扱われます。
どのような注文を出すべきか?成行より指値が安全
土日に注文を出す際は、必ず「指値注文」を使いましょう。成行注文は月曜寄付時の価格で自動的に約定してしまい、思ったより高く買ってしまうリスクがあります。
たとえば、金曜日に1,000円だった株が、週末に良いニュースが出て1,100円で始まる可能性があります。成行ではその1,100円で買ってしまいますが、指値で1,010円など低めにしておけば無駄に高値掴みするのを避けられます。
指値の参考にするべきデータとは?
金曜日の終値、安値、出来高は必ずチェックしましょう。特に「金曜の安値」が参考になります。これに10円~20円程度低めの水準で指値を入れると、月曜寄付の急落を狙って拾える可能性があります。
また、米国市場の週末の動き(日経先物やダウ先物など)も確認しておくと、月曜日の始値の傾向をある程度予測できます。
週末指値注文の成功例
ある銘柄が金曜に1,050円で引け、週末に米国市場で下げ基調だったため、月曜に1,020円で始まりました。あらかじめ1,015円で指値を入れていた投資家は、狙い通り安値で約定できました。
逆に、成行で買ってしまった場合、月曜にリバウンドし1,060円で約定するリスクもあります。やはり週末は冷静に低めの指値で構えるのが有利です。
注意点:寄付前の気配値と板の読み方
月曜の朝8:00~9:00の間には「寄付前の板情報(気配値)」が更新されていきます。これをチェックすることで、買いの勢い・売りの勢いがわかり、指値を再調整する参考になります。
もし指値が高すぎると無駄に高値で約定するリスクがあるので、8:30頃までに確認して、注文修正が可能な証券会社を活用するのもおすすめです。
まとめ
土日中日に安く株を買うには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 注文は必ず「指値」にする
- 金曜の終値・安値・米国市場の動向を参考にする
- 週末のうちに余裕を持って低めの価格で注文しておく
- 月曜朝の気配値を確認し、必要なら注文を修正する
焦らず冷静に戦略的な指値を活用すれば、土日でもチャンスを活かせる投資が可能になります。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント