証券アプリの複数端末同時アクセスは可能?各社対応まとめ

株式

「PCで株を見ながらスマホで注文」など、複数端末で証券アプリを使いたい方のために、ログインの仕組みや注意点を各社ごとに分かりやすく解説します。

SBI証券(iSPEED/スマートアプリ)

SBI証券では、PCとスマホの同時ログインは不可で、ログインした端末以外はセッションが切れます。スマホ内でFIDO認証済み端末以外からログインする場合、QR認証による追加承認が必要です :contentReference[oaicite:0]{index=0}。

2端末以上でスマホアプリを使う場合は、FIDO認証の登録はメイン端末のみとし、サブ端末はQRを使って都度承認する運用になります :contentReference[oaicite:1]{index=1}。

楽天証券・松井証券

楽天証券は、PC・スマホのどちらでも同一口座でのログインは可能で、特に制限は報告されていません :contentReference[oaicite:2]{index=2}。松井証券でも同様に、複数ブラウザや端末での同時ログインは基本的に認められています :contentReference[oaicite:3]{index=3}。

大和証券・その他ネット証券

大和証券では、PCとスマホ間の同時ログインが可能ですが、同種端末同士(PCとPCやスマホとスマホ)だと後のログイン端末に切り替えられる仕様です :contentReference[oaicite:4]{index=4}。

他にもClick証券などでは、PC間の複数ログインが可能との記載があります :contentReference[oaicite:5]{index=5}。

複数端末利用時の注意点

  • セキュリティ向上のため、FIDO認証やワンタイムパスワードが必要な場合があります。
  • リアルタイム情報は端末ごとに異なるタイミングで更新され、ズレが生じることもあります。
  • ログイン状況によっては不正防止策として強制ログアウトされる可能性もあります。

まとめ:複数端末利用は証券会社ごとに要確認

複数端末での同時利用は楽天・松井などではスムーズに可能ですが、SBI証券ではログアウトが発生するため運用方法が必要です。利用する証券会社の最新FAQやサポート情報を確認し、自分に合った運用スタイルを選びましょう。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました