SBI VCトレードの年間損益だけで確定申告できる?国内取引履歴だけの場合の注意点

資産運用、投資信託、NISA

SBI VCトレードをご利用の方向けに、国内取引所のみで2025年の仮想通貨売買を行っている場合に、2026年分の確定申告をどう進めるかを解説します。

SBI VCトレードの提供書類

SBI VCトレードでは「取引報告書」と「年間損益報告書」が発行されます。

たとえば年間損益報告書は2024年分が2025年1月20日に交付されており、2025年分も同様の時期に提供される見込みです:contentReference[oaicite:0]{index=0}。

国内取引所のみの取引なら概ね申告可能

SBI VCトレードでの取引のみの場合、年間損益報告書に基づいて申告できます。

ただしマイニングや他の取引所との送金、分散取得などがある場合には、その分の損益も加える必要があります:contentReference[oaicite:1]{index=1}。

年間損益報告書だけで足りる条件

  • 取引は年間を通じてSBI VCトレードの内だけ
  • 他の取引所やウォレットからの送金がない
  • ステーキング報酬や貸暗号資産など取得がない

これらを満たせば、SBIの提供書類だけで確定申告できる可能性が高いです。

注意点と確認すべきこと

もし他で得た仮想通貨(たとえば他所から送ったコインや報酬取得など)があれば、正しく損益を計算する必要があります。

その場合、SBI VCトレードが提供する書類だけでは不十分となり、別途記録・計算が求められます:contentReference[oaicite:2]{index=2}。

確定申告に際してのアドバイス

確定申告が必要となるのは、仮想通貨取引による雑所得が年20万円を超える場合です:contentReference[oaicite:3]{index=3}。

取引履歴をCSVでダウンロード・保管し、税務計算ツール(Gtaxなど)で正確に損益を把握することが推奨されます:contentReference[oaicite:4]{index=4}。

まとめ(まとめ)

国内取引所SBI VCトレードでのみ売買・送金を行っている場合、年間損益報告書と取引報告書に基づき確定申告が可能なケースが多いです。

ただし他所からの送金や報酬などを含めているときは、その分もきちんと申告対象に含めましょう。

不安がある場合は税理士や専門サービスに相談するのも検討してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました