SBI証券で投資信託を始めるなら知っておきたい!口座開設・ポイント獲得の完全ガイド

資産運用、投資信託、NISA

投資初心者の方にとって、「できるだけお得にSBI証券で投資信託を始めたい」というのは当然の願いです。特にクレジットカードや証券口座をまだ持っていない方にとっては、最初の準備が肝心。本記事では、口座開設からポイント獲得まで、SBI証券でできることを徹底的に解説します。

SBI証券でまず開設すべき口座と連携サービス

SBI証券で投資信託を始めるには、以下の手順で口座を開設しましょう。

  • SBI証券口座:基本の証券取引口座。
  • SBI新NISA口座(希望者):2024年からの非課税制度対応。
  • SBIハイブリッド預金(住信SBIネット銀行):資金の自動振替で便利。
  • SBI証券×三井住友カード連携:クレカ積立に必須。

すべて無料で開設でき、スマホから簡単に申込みが可能です。

口座開設時に受け取れる特典やキャンペーン

現在、SBI証券では以下のようなキャンペーンが定期的に開催されています。

  • 新規口座開設で最大2,000円相当のポイント
  • 住信SBIネット銀行口座と同時開設で現金プレゼント
  • クレカ積立設定でVポイント最大5,000pt
  • 投資信託買付キャンペーンで抽選ポイント

これらは時期により変動があるため、SBI証券のキャンペーンページを定期的にチェックすることをおすすめします。

運用中にもらえるポイント制度をフル活用

投資信託の保有や積立によって、ポイントが貯まる仕組みがあります。

  • 投信マイレージサービス:保有額に応じてTポイント/Vポイントが付与。
  • クレカ積立:三井住友カードの種類により0.5~5.0%のポイント還元。
  • SBI新NISA対象の投資信託でもポイント付与(一部例外あり)

たとえば、月5万円を三井住友カード ゴールドNLで積立した場合、年6,000pt(1%還元)も狙えます。

三井住友カードでの積立が最強のポイント源

Vポイントが貯まる三井住友カードを使った積立は、最大限にポイントを回収する上で欠かせません。

以下のカードが人気です。

カード名 還元率 年会費
三井住友カード NL 0.5% 無料
三井住友カード ゴールドNL 1.0% 年1回100万円利用で永年無料
プラチナプリファード 5.0% 33,000円(税込)

年会費が気になる方は「ゴールドNL」の100万円修行(年間利用)で永年無料にする戦略が効果的です。

Vポイントの使い道とお得な交換先

貯まったVポイントは、以下のような方法で使えます。

  • 投資信託の買付(SBI証券でのVポイント投資)
  • カード利用額への充当
  • 他社ポイントやマイルへの交換

特にSBI証券での再投資に充てることで「複利の力」を活かせるため、おすすめの使い方です。

よくある疑問:口座開設タイミングや注意点

キャンペーン対象になるには、条件の達成期限や申込みフォームを間違えないことが重要です。住信SBIネット銀行の口座も、証券口座開設と同時に申し込むことで特典対象になります。

また、三井住友カードは本人確認書類提出や審査に数日〜1週間かかることもあるため、口座開設とカード申込はなるべく同時に進めましょう

まとめ:SBI証券でポイントを最大限に得る方法

口座開設の段階からしっかり準備をすれば、SBI証券では初期特典だけで数千円相当、運用中も継続的にポイントが貯まる効率的な資産形成が可能です。以下をチェックリストとして活用してください。

  • SBI証券口座+NISA口座を開設
  • 住信SBIネット銀行の口座も同時開設
  • 三井住友カードを申し込み、クレカ積立を設定
  • 投信マイレージ対象のファンドを保有
  • キャンペーンにエントリーを忘れず

これから始める方でも、全ステップを押さえておけば投資×ポイントの相乗効果が期待できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました