為替市場は「24時間動いている」とよく言われますが、実際には常に活発な取引がある時間帯と、流動性が低くなる時間帯があります。この記事では、為替の取引時間の仕組みと、実際に気をつけるべきポイントについて解説します。
為替市場は基本的に24時間稼働している
外国為替市場(FX市場)は、世界中の市場が時差でオープンするため、月曜の朝から土曜の早朝までほぼノンストップで取引が行われています。つまり、「週5日×24時間体制」で動いているのが実態です。
これは、ニュージーランド・ウェリントン市場に始まり、シドニー、東京、ロンドン、ニューヨークといった世界の主要市場が連続して開くことで成立しています。特にロンドン市場とニューヨーク市場が重なる時間帯は、取引が最も活発になります。
為替市場が動かないタイミングとは?
週末(土曜の朝~月曜の朝)と、各国の祝日には市場が休場または閑散になるため、価格の変動が鈍くなるか、スプレッドが大きくなることがあります。
また、祝日でも完全に閉まるわけではないですが、主要プレイヤー(銀行・ファンドなど)が休みの場合は取引量が減り、思わぬ値動きが発生するリスクもあります。
実際の取引時間(日本時間)
市場 | 開始 | 終了 |
---|---|---|
ウェリントン(NZ) | 午前6:00 | 午後3:00 |
シドニー(豪) | 午前7:00 | 午後4:00 |
東京(日本) | 午前9:00 | 午後6:00 |
ロンドン(英) | 午後4:00 | 午前1:00 |
ニューヨーク(米) | 午後9:00 | 午前6:00 |
このように、各国市場の時差によって、途切れずに取引が行われています。
夜間や早朝の取引には注意が必要
24時間取引できるとはいえ、日本時間の深夜〜早朝は市場参加者が限られるため、値動きが荒くなりやすいです。また、スプレッド(売値と買値の差)も広がることがあるため、注文時には注意が必要です。
とくに初心者は、東京市場やロンドン市場の取引時間帯など、取引量が多く値動きが安定している時間帯を選ぶと安心です。
土日は原則取引不可
例外的に一部の仮想通貨取引所などは週末も稼働していますが、FXを含む通常の為替取引は土日には行えません。月曜朝になると再開され、その直後にギャップ(価格の飛び)が起きることもあります。
まとめ
為替市場は月曜朝から土曜早朝まで、週5日ほぼ24時間稼働しています。しかし、完全に365日動いているわけではありません。祝日や深夜帯は流動性が低くなるため注意が必要です。安全に取引を行うには、取引する時間帯や相場環境にも配慮しながら行動することが大切です。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント