hyperSBI2で日経225の値上がり率ランキングを表示する方法とカスタマイズ手順

株式

日々のトレーディングで情報の可視化はとても重要です。SBI証券の取引ツール「hyperSBI2」ではランキングウィンドウが活用されていますが、デフォルト設定では日経平均株価(225種)のみに限定した値上がり率ランキングは表示されません。本記事では、日経225の値上がり率に絞った表示や、一覧で確認する方法について詳しく解説します。

hyperSBI2のランキングウィンドウの基本構造

「ランキングウィンドウ」は、値上がり率・値下がり率・出来高などを一覧で確認できる機能です。初期状態では全上場銘柄を対象としていますが、銘柄のグループを絞り込むことによって、より精密な分析が可能になります。

例えば、東証プライムやグロースなど市場区分、あるいは業種ごとのグループが選べます。ただし、標準では「日経225」という括りのグループは登録されていません。

日経225の値上がり率ランキングを表示する手順

日経225のみを対象とした値上がり率ランキングを作成するには、ユーザー自身でカスタムグループを作成する必要があります。以下がその手順です。

  • 1. 銘柄グループ管理画面を開く
  • 2. 新規グループを作成し「日経225」など任意の名前を付ける
  • 3. 日経225の構成銘柄を手動またはCSVインポートで追加する
  • 4. 作成したグループを「ランキングウィンドウ」の対象グループとして選択

これにより、ランキングウィンドウには日経225の構成銘柄のみが反映され、その中での値上がり率上位が表示されます。

日経225の構成銘柄の入手方法

構成銘柄のリストは、日本経済新聞社の公式サイトで最新情報を確認できます。ここでCSVファイルをダウンロードしておけば、hyperSBI2のグループ登録に役立ちます。

構成銘柄は年に数回見直されるため、メンテナンスを定期的に行うことが推奨されます。

日経225の一覧表示を行う方法

値上がり率ランキングだけでなく、単純な一覧表示としても確認したい場合は、作成した「日経225グループ」を「銘柄一覧表示ウィンドウ」に設定することができます。これにより、値動き、出来高、時価総額などを一覧で比較可能です。

表示カラムのカスタマイズも可能なので、投資スタイルに合わせて必要な情報を前面に表示するよう調整できます。

hyperSBI2の応用操作でトレード効率を高める

hyperSBI2は見た目がシンプルながらも、設定次第で高度なデータ分析が可能なツールです。日経225のようなインデックス構成銘柄を対象に絞ることで、ノイズの少ない情報を元にトレード判断を下すことが可能になります。

また、ウィンドウの複製や並列表示により、同時に複数の視点で銘柄分析を進められるのも魅力の一つです。

まとめ:日経225銘柄に特化した表示はカスタム設定で実現可能

hyperSBI2で日経225の値上がり率ランキングを表示するには、構成銘柄をあらかじめグループとして登録する必要があります。自動では表示できませんが、一度登録すれば効率的に分析できます。

日々の銘柄選定において、明確なセクター・グループに絞る視点は投資判断の精度を高めるためにも重要です。ぜひこの機能を活用して、あなたの取引スタイルに合ったランキング表示を構築してください。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました