仮想通貨の取引を始めたばかりの初心者にとって、Tether(USDT)や海外取引所の利用は少し複雑に感じられるかもしれません。この記事では、Tetherの基本から、国内取引所を経由して海外取引所でUSDTを使った取引を始めるまでの手順を、初心者にも分かりやすく解説します。
Tether(USDT)とは何か?
Tether(USDT)は、米ドルに連動した価格を維持するステーブルコインで、1USDT ≒ 1USDとなるよう設計されています。ビットコインなどの価格変動リスクを避けたい人に人気の仮想通貨です。
主に仮想通貨同士の取引の中間通貨として利用されており、ビットコインから他のアルトコインへの交換時などによく使われます。
Tetherのアカウント作成と購入は別
まず「Tetherのアカウントを作成する」という表現についてですが、Tetherには特定の「アカウント」というものは存在しません。USDTは様々なウォレットや取引所で扱うことができます。
たとえば、バイナンス(Binance)やBybitといった海外取引所に登録すれば、そこにUSDTの残高が表示されるウォレットが自動で作られます。
国内取引所でビットコインを購入する理由
日本国内では、USDTを直接購入できる取引所はほとんど存在しないため、まずは日本円でビットコイン(BTC)を購入し、それを海外取引所に送金してから、USDTに交換するというステップが一般的です。
国内取引所としては、bitFlyerやCoincheckなどが利用されています。
海外取引所の開設方法と注意点
海外取引所でUSDTを使いたい場合、まず取引所のアカウントを開設する必要があります。代表的な取引所には以下があります。
- Binance(バイナンス)
- Bybit(バイビット)
- OKX
アカウント作成後は、本人確認(KYC)や2段階認証の設定を行い、安全性を高めましょう。
注意点: 海外取引所は日本の金融庁に登録されていないことが多いため、自己責任での利用が原則です。
ビットコインを海外取引所に送金してUSDTに交換する方法
以下は基本的な流れです。
- 国内取引所でビットコインを購入
- 海外取引所の「入金アドレス」を取得(BTCの入金画面からコピー)
- 国内取引所からそのアドレス宛にビットコインを送金
- 送金後、海外取引所でBTC/USDTのペアを使ってUSDTに交換
送金にはネットワーク手数料がかかるので、余裕を持って準備しましょう。また、最初は少額でテスト送金するのが安全です。
よくある初心者の疑問と対処法
Q1. USDTはどこで保管する?
多くの人は海外取引所のウォレットに保管していますが、セキュリティの観点からはMetaMaskやLedgerなどの専用ウォレットに移すことも検討しましょう。
Q2. 手数料は高い?
送金時のネットワーク手数料、取引所間のスプレッド、取引手数料などがあります。頻繁に取引しない人には大きな問題ではありません。
まとめ:正しい手順と知識でUSDT取引を始めよう
Tether(USDT)を使った仮想通貨取引は、少し手順が多いですが、慣れてしまえばそれほど難しくはありません。ビットコイン購入→海外送金→USDT交換という基本的な流れを理解し、安全な取引環境を整えることで、初心者でも安心して始められます。
不安がある場合は、SNSや匿名性の高いコミュニティではなく、公式サポートや金融庁が提供する情報を活用しましょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント