ポケカ以外に海外で人気が高まっている日本発の価値あるアイテムとは?

その他

近年、日本のポケモンカード(ポケカ)は国内外で大きな注目を集め、特に海外コレクターや投資家の間で「資産」として扱われることが一般的になっています。では、ポケカ以外にも「今、海外の人が喜ぶ日本発の価値あるもの」はあるのでしょうか?本記事では、そんなアイテムや分野を紹介し、なぜ注目されているのかを解説します。

1. 遊戯王カード・ワンピースカードゲーム

ポケカに続いて注目されているのが、遊戯王カードワンピースカードゲームです。遊戯王は1999年からの長い歴史があり、初期カードや限定プロモカードが高額で取引されています。

一方でワンピースカードは2022年にリリースされたばかりにもかかわらず、世界中のファンの熱量を受け、一部のレアカードは既に数万円以上の価値が付いています。今後の成長余地も大きく、要注目です。

2. 昭和~平成レトロなおもちゃ・雑貨

昔ながらのブリキおもちゃ、たまごっち、ファミコンカセットなど、日本の「レトロカルチャー」は海外で根強い人気があります。特にアメリカやヨーロッパでは、ノスタルジーを刺激する昭和レトロ雑貨を集めるコレクターが増えています。

たとえば、初期型のたまごっちは、未開封の状態なら数百ドル以上で取引されることもあります。また、ファミコンのレアタイトル(例:「月風魔伝」「スウィートホーム」)も高額になる傾向があります。

3. 日本限定のアニメグッズ・フィギュア

「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「進撃の巨人」などの人気アニメのグッズや一番くじ景品は、日本でしか手に入らない限定版が多く、海外ファンには魅力的な存在です。特にフィギュアやタペストリー、アートボードは梱包も丁寧で品質が高く、リセール市場でも安定した人気があります。

例として、海外で未発売の「一番くじA賞」フィギュアは、ebayで定価の3〜5倍以上の価格で売られていることがあります。

4. 和紙、文具、万年筆などのクラフト商品

日本の職人技が光るアイテムも、じわじわと評価が高まっています。特に和紙のノートやレターセット、日本製万年筆、朱肉付き印鑑ケースなど、実用性と芸術性を兼ね備えた商品は、日常使いしたい海外ユーザーに人気です。

たとえば、パイロットやプラチナの高級万年筆は、海外価格よりも日本の販売価格のほうが安いため、転売やお土産用としても注目されています。

5. 日本酒・ウイスキー・伝統工芸品

食文化や伝統工芸に興味を持つ層には、日本酒やジャパニーズウイスキー、漆器や南部鉄器が人気です。サントリーの「山崎」や「響」は世界中で賞を受けたことで有名になり、価格が高騰しました。

また、手作業で作られる有田焼や輪島塗といった工芸品も、海外の富裕層にコレクションアイテムとして注目されています。

6. 海外で売る・紹介するには?

上記のような日本発の商品を海外の人に紹介・販売するには、ebayやEtsy、メルカリグローバルなどのプラットフォームを活用するのが効果的です。加えて、InstagramやYouTubeを使ったレビュー発信や、言語対応したショップページの構築が購買促進につながります。

JETRO(日本貿易振興機構)などが提供する越境EC支援情報も活用できます。

まとめ:ポケカ以外にも海外が熱視線を送る日本の宝は多い

・遊戯王やワンピースカードなど、他のTCGも台頭中

・昭和レトロやアニメグッズは文化的資産としても価値あり

・職人技が光るクラフト商品、和文具も注目株

・越境ECやSNSを使えば、自宅からでも世界に販売可能

ポケカに続く“第二のヒット”を探すなら、文化と感性を活かした「日本らしさ」に注目してみましょう。

その他
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました